
目的地は港区愛宕にあるNHK放送博物館
最寄り駅でいうと神谷町や虎ノ門ヒルズになるのですが、
旦那が近くの物件を見たいというので新橋から歩いて向かいました
ここで今、私が密かにハマっている
「タローマン」の企画展示がされているんです
12/4で終わってしまうのでギリギリセーフですよ。
歯医者終わりの旦那と来たので入館も15時半過ぎとギリギリな感じでした☆
(入館は16時まで)
でもまだまだ後から来ている人達も結構いました。
割と人気な施設なのかもしれません
入館すると、エレベーターで3階を目指します。
エレベーターの壁に貼ってあったタローマン展のチラシ
怪しさ満天
もうワックワクです
・・ご存知ない方はここでピンと来たかもしれませんが、
タローマンとはあの岡本太郎ゆかりのキャラクターなのです
タローマンは今年の7月にNHK教育テレビで平日深夜の放送終了間際に放送された5分ものの全10話の特撮番組だったようです。
私が見たのはその後、深夜に全10話一挙再放送された時。
その日は確か動物のドキュメンタリーの様な番組を見ていて寝落ちしてしまい
ふと目を覚ました時にはイカレタ内容の特撮ものが延々と流れていてリアルに
「何だこれは!?」
・・となったのでした(笑)
5分おきにオープニングが流れる為、歌が頭の中をまわるまわる
シュール過ぎる内容に
「NHKなにやってるんだろう・・・」
と思ったものでした。
あまりのインパクトに、後日NHKのサイトでまた全10話を見直して、すっかりハマってしまったという
さて
3階にたどり着くとすぐに企画展示室の入口がわかりました。
こちらです
素敵
中には撮影で使われた品々や資料の展示のようなものがありました。
・・・どうやらタローマンは1970年代に放送されたもの風を装っているようです。
(騙される人いるんじゃないかしら)
独特なタイトルページ
ですが、岡本太郎の名言が使われています。
部屋の中心には撮影時に使われた衣装の展示がされていました
タローマンです
しばらく上野の岡本太郎展に出張していた様ですが、戻って来ていました


小道具あれこれ。
オープニングの「爆発だッ!タローマン」のソノシートまで(細かいっ)!
昔ありましたね!
ペナペナなレコードのソノシート!
よく本の付録とかでついてきました。
(若いコは知らない)
企画展示室は狭いのであっという間に見終わってしまいました。
その後は他の常設展示など見てから1階へ~。
タローマンと一緒に写真が撮れるスポットがありました
ふざけたポーズのタローマンの横でボヤッと立つ私
ビル突き体験コーナーなるものも。
さあ、君も自由にビルの窓をつついてごらん。
・・・というので、
つついてみました(笑)
最後に、途中階の展示で懐かしかったのが・・
あっ・・
ゴン太くん~~!
可愛い~
懐かしい~~
あと、
ひょっこりひょうたん島も~~
そっか、人形劇だったっけ
かすかな記憶だけだけど、懐かしい~~
踊り場にはチコちゃんもいました。
NHK放送博物館、意外に面白かったです
NHKの歴史ゾーンとか、紅白、大河ドラマや朝ドラのコーナーとかも。
無料でここまで楽しめて、なかなかの穴場と思います
***********
***********
ロビーで貰って来た「タローマン大ずかん」


