8/16〜18まで、さいたまスーパーアリーナで
が開催されましたキラキラ
 

 

私は初日の夕方に旦那を連れて参加して来ました。

けやき広場を過ぎて、まずは当日チケットの購入です。

 

 

あのテントでお姉さんが売っていました。

 

 

こんなヤツ。

紙のリストバンドです。

 

当日券は500円。

(最後の時間だけ時間が短くて300円)

 

 

入場時間が2時間ずつの入れ替えになっていて、時間帯毎に色が異なります。

 

会場は1階なのでエスカレーターで下って向かいました。

 

 

入場口はこちら。

 

ちなみに当日に限り再入場可能で、その際はリストバンドをその時間帯のものに交換して貰って入ります。

 

検温&アルコール消毒を済ませ、いざ、お芋会場の中へおすましペガサスおすましペガサス

 

 

やってるやってるブルー音符

 

 

お芋は気になるお店のモノを購入してから、奥のイートインスペースで頂く事にしましたスプーンフォーク

 

そんなに沢山食べられるモノではないので数が限られます。

 

 

まずは・・・

 

 

全国焼き芋グランプリ初代チャンピオンの

「神戸芋屋 志のもと」さん乙女のトキメキ

 

今回一番食べてみたかったお芋です。

 

 

冷やしのシルクスイート焼き芋

表面がしっとりベタつくタイプ。

 

 

割るとこんな感じキョロキョロ

 

お味はしっとりなめらかで程良い甘さハート

焼き加減がちょうど良くて、皮も柔らかくて、わたくし的に凄く好みのお味でした照れ

 

 

 

こちら、「京都芋屋 芋と野菜」さん乙女のトキメキ

 

 

ショーケースに積まれたお芋さん達がとっても"そそる"感じでしたラブ

 

ただ、お値段割とお高め(4円/g)だったので、紅はるかの200gを購入し、半分こする事に。

 

 

ちょっとビチョビチョ過ぎて割ったら悲惨でしたアセアセ

 

旦那は「この味好き〜」と言っておりましたが

わたくし的には先程のシルクの方が好きかなぁキョロキョロ

 

 

こちらは「焼き芋専門店 芋福」さんの

「芋福ラテ」

 

焼き芋と牛乳だけで作られているそうで、芋の細かい粒々が入っておりました。

ラテというよりは何だか冷製スープの様で、ビシソワーズみたいだねという感想でした。

 

 

あと、私が気になったお芋は、

 

 

「農家の台所」さんの「塩やきいも」乙女のトキメキ

 

なんだか凄く気になったので紅はるかの小さいサイズの方を購入してみました。

 

 

程良い大きさグッ

 

こちらはそれ程お高くはありませんでした。

 

 

皮はカラリとしたタイプ。やっぱりこの方が食べ易かったりします。

ほんのり塩味もなかなか良かったですニコむらさき音符

 

けっこう美味しかったーふんわりウイング

・・なんて思っていたら、こちらのお店、直近の全国やきいもグランプリでグランプリ受賞したのだそうです。

 

 

さもありなんニコ

 

事前の調査不足でした☆

 

 

 

あと

 

 

普通にデザートとして美味しかったのが

 

 

「行方かんしょ ブランド推進協議会」さんの出していた「カタラーナ」でした乙女のトキメキ

 

3種類のお味がありましたが、紅はるかを購入。

 

 

お味は普通のクリームブリュレの様でしたが、こちらはカタラーナという名前になっていました。

 

カタラーナって、ブリュレの原型のようなモノらしいですね。違いがわからなーい!

 

ホットコーヒーのお供に最適な感じでしたコーヒー

 

 

 

私が今回食べたのは以上ですが、17店が出店していたので、まだまだ沢山のお芋さん達がいたのでした。

 

食べ切れないでしょーキョロキョロ

 

お持ち帰りする手もありましたが、今回翌日から数日出掛けるスケジュールだったのでそこまで出来ず☆

 

本当は最後に5部門で人気投票したりするんですよね。

 

 

***********************

***********************

 

気になった「イートインコーナー②」

 

 

この照明、怪しくないですか??

なんでこんなバーみたいな照明にしたんでしょう?

 

最初面白そうで入ってみたんですが、お芋の写真を撮るのに暗くて支障があった為、普通の明るい照明のイートインコーナー①に移動したのでした☆

 

ここだけ別世界で異彩を放っていたのが印象的でした爆  笑