
葉加瀬太郎音楽祭 2022の1日目です
初日の方にフミヤ氏が出るというのでいつもの様に誘われました
本当は去年も行く予定だったのですが、コロナのせいで中止だったんです。
場所は明治神宮
明治神宮内のどこでやるのか事前にネットで調べていたのですが
情報が少ない少ない。。。
どうやら芝生でやるらしいけれど・・・
行ってみない事には詳しい場所がわからない感じ☆
(そんな事あるの?)
13:30開場、15:30開演で、
14:30頃に原宿に到着しました。
明治神宮の入口前。
今回の音楽祭による参道の規制の案内が出ていました。
あと、
南参道の鳥居が建て替え中でもありました。
ちょっとレア?
脇の道から神宮の中へ進みます
いきなり山の中に団体旅行で来たかのような光景(笑)
明治神宮って都内とは思えないほど緑豊かです
途中でトイレなど寄りつつ~
せっかくなので
お参りしてから会場に向かう事にしました
参拝客も結構沢山いました。
さすが明治神宮。
お参りするのに少し並びましたもの。
ちょっと侮っておりました☆
無事参拝を終え、多分あっち側だろうなーと思われる道へと進みました。
もう、ほぼほぼ会場への案内とか出ていないんですよ
自力で探して辿り着け、的な?
・・・どうやら方向はあっていた様で
入場するまでの長い列に加わる事が出来ました。
やっと入場です
芝生の上にパイプ椅子がエリア毎にびっちり並べられているので
自分の番号のイスに座ります。
以前はエリアだけ決まっていて、各自シートを敷いて座って見ていたそうな?
(運動会みたい)
こんな感じでした。
隣の人と本当に近いです。
飲食は禁止ではなかったのでおにぎりを買って来たんですが
お隣と近すぎて、なんだか全く食べられなかったです
さてさて
本編
トップバッターは清水ミチコさん
ピアノ弾き語り形式でものまね連発
お笑い的に始まって、掴みはOKですね
森山良子さんは年齢を全く感じさせないパワフルさで
凄く素敵でした
今回フミヤは盛り沢山
最初はおごそかな「鎮守の里」
式年遷宮の時に作った神社曲ですね
あとは
ソロデビュー曲「TRUE LOVE」と新曲の「水色と空色」
猿岩石提供の「白い雲のように」
チェッカーズナンバーから「ジュリアに傷心」「夜明けのブレス」
美味しいところをギュッと詰め合わせました!的な選曲になっていました
そうそう
葉加瀬太郎氏は都度着替えしながらそれぞれと共演しておりました
さだまさしさんとの絡みは楽しかったですね
・・・というか、さださん話楽しすぎ
なんだかんだ
今回一番テンション上がったのはマッチでした(笑)
そう!あの某事務所を退所した近藤真彦さんです!
実はたのきん世代の私・・・。
その昔は姉も私もマッチのファンで、一緒にコンサートに行った事もありました
渋谷公会堂とかですね☆懐かしい~
まさかこの年になってまたマッチのライブを見ようとは・・!
しかも!
登場と共に流れたのはあの
ドゥ~~ン
・・という音から始まる聞きなれた曲ではないですか!
そう!
「ギンギラギンにさりげなく」だったんです
テンション上がって何故か爆笑!
(私だけ)
これを歌ってくれるか!!
なんて懐かしい!
しかも次の曲が
「ハイティーンブギ」
と来たではありませんか!!!
(更に爆笑※私だけ)
もう、懐かしいやら何やら、笑いがこみ上げて来るんですよ~
(たまに私、人と反応が違います)
他にも「愚か者」「MADE in JAPAN」「Baby Rose」など。
会場も結構な盛り上がりだったと思います
葉加瀬太郎氏はなんと18才で上京した際初めてやった仕事がマッチの後ろだったらしく
更に葉加瀬氏個人の思い入れがあるという「夢絆(きずな)」をリクエストして共演していました。
最後はもう葉加瀬太郎オンステージで
やっぱり「情熱大陸」盛り上がりますね
メンバー紹介とか格好良くて、パパパパパッとアッという間に紹介し終わって、さすが葉加瀬太郎、頭良いんだなーと思いました
普通知ってる人でも名前ど忘れとか出て来ちゃいそうなのに、流れる様な美しいメンバー紹介でした
終わったのは19:30頃。
それから規制退場で代々木駅方面の出口に向かいましたが、道中真っ暗な森の中を人々がゾロゾロ歩いて行くのが不思議な光景でした(笑)
**************
**************
今回の収穫
入場の際に渡された紙袋の中には
スポンサーの茅乃舎(カヤノヤ)さんのお出汁達
こんなに!
お料理で使えてありがた~い
