



あの辺りですね
工房の建物です。
道を挟んだ反対側も工房になっていて、少しだけ中の様子が見えました
その先に行くと
テラスカフェの案内と
ギャラリー良工房の入口がありました
工房の入口から中に入ると
「どうぞー」
という女性の声が。
中は靴を脱いで入ります。
お店の女性が出して下さったスリッパに履き替えて、まずは彫刻家具を見せて頂きました
建物全体が木の作品という感じで
凄く居心地の良い空間になっています
どれも丸みを帯びた、温かみのある家具達です
手触りがとても良くて感動〜
2階に上がって行くと
階段の欄干にリスが彫られていたりして
そして2階には何故か
沢山の本達が
図書館を思わせる程の数です。
しかも殆どが年代を感じる古書達ではないですか。
本の方に興味津々の旦那。
ここは本屋さんじゃないですよー(汗)
吹き抜けの2階から下を覗いたところ。
木のイス達がキノコみたいに見えます
一通り見た後は、カフェでお茶をする事に
建物の中も良いのですが、テラス席が気持ち良さそうだったので、外へ
カウンター席で景色を楽しむ事にしました
向こうに見えるのは八ヶ岳です
こちらがメニュー
お食事も出来る感じです
ドリンク&デザートのメニューはこちら。
せっかくなので
ハンガリーの家庭料理の"グヤーシュ"というシチューのセットとデザートを頂く事にしました
セットのサラダ🥗
八ヶ岳のお野菜は新鮮で本当に美味しい〜
トマトのお味が違うんですもの。
手作りドレッシングもGOOD
こちら、グヤーシュ
トーストが少し甘みがあってカリッとした食感で非常に美味でした!
・・が、ごはん派の旦那はライスが良かったらしく
「なんでパンにしちゃったの?」って感じ☆
実は私が注文しに行った時、特に何も聞かれなかったのですよ。でも、シチューにはパンじゃない?と思いましたよ
初めて食べるグヤーシュはお肉感が結構あるので私は味見する位で旦那が殆ど食べました。
お味的には辛めのビーフシチューです。
最初ごはんが良かったと言っていた旦那は、トーストをシチューにつけて食べたところ「スゲーうまい!」と言っておりました
私はこちらメインで
季節のフルーツパイとホットコーヒー
この日の季節のフルーツはリンゴでした
薄めのパイの上にこれまた薄くスライスしたリンゴが乗ったタイプ。
添えられたカッテージチーズを乗せて頂きましたが、パイがサックサクで幸せなお味でした
カッテージチーズの隣にあるゴロンとしたものは、リンゴを甘く煮た感じのモノ。
ちなみにデザートやコーヒーの乗っているトレーや立てて置くバターナイフはお店で販売している木工品と同じものでした。
木で出来ているものって温かみがあって良いですね
お会計を済ませて帰ろうとした所、お店の方が
「近くに第2ギャラリーがあるので良かったら見て行って下さい」
・・と教えて下さったので行ってみる事に
本当にすぐ近くのこちらの建物。
ドアが閉まっていたので入る時少し躊躇しましたが、開けてみたら誰もいない様子。
恐る恐る広がる木工空間に入って行きました。
火鉢のテーブルが印象的。
2階に上がってみると、絵画があったりして。
何やら隣の部屋への入口がお洒落に口を開けていました。
そのお隣の部屋は・・・
美術館の様な空間になっておりました
もう、アートな作品があちこち展示されている感じ
それもその筈
「田原良作彫刻展」とあるではないですか
木で出来た芸術作品の数々。。。
貸切で見せて頂いてなんだか贅沢でした
そのうちこちらの家具が買える位になったら良いなぁ
結構なお値段するんですよー。
まずは小物からかしら
*******************
*******************
道中
空を見上げると白と黄色のツガイの蝶がヒラヒラ舞っているではないですか
「蝶々〜」
・・・と、写真を撮ろうとスマホを構えた瞬間!
スマホの目の前に蝶々がヒラヒラやって来たではありませんか!??
しばらく私の目の前でヒラヒラヒラヒラ🦋🦋
端から見たら蝶にたかられている感じ?
やだ、私、蝶使いになったカモ?
・・・素敵なひとときでした
自然の中に出かけてみると
思いがけない瞬間に出会える事があるのです