またまた久しぶりの投稿です☆
もう10日ほど経ってしまいましたが、12月10日は氷川神社の大湯祭に行って参りました

例にもれずコロナのせいで自粛ムード。
参道の両脇にあれほど立ち並んでいた屋台も今年は禁止です。
暗めの参道を人々が歩いて行く様子はなんだかいい感じでした

鳥居をくぐり、境内に入るとすぐに
熊手市の屋台が点在していました
大湯祭は熊手市とセットなのです。
十日市(とおかまち)といいます。
熊手を買いたいけれど、まずは氷川様にお参りしてから
これ位の混み具合です。
大湯祭とは思えない~☆
実にゆったりとしています。
拝殿前もこんな感じで余裕
お札やおみくじなどもありましたが
それはお正月でいいかな
お参りを済ませ
いざ、熊手市へ
さすがにこの辺は混んでおりました。
それでも例年に比べたらお店とお店の間隔が広くとってあり、ディスタンスの配慮は一応感じられました。
うちはいつも購入するお店が決まっておりまして・・
こちらの横山さんなのですが
今回はいつもと違う場所にありました。
お店のおじさんも
「場所が変わっちゃってなんだか。」
みたいに言っていました。
いつもは旦那の仕事用の熊手と自宅用の枡の置物を購入しているのですが
今年は私も熊手を買ってみる事にしました
お店のおじさんに一番小さい熊手は?と聞いたところ
「1500円のがあるけど、本格的なヤツで小さいのは3000円のだよ。」
・・・と教えてくれたので、3000円の熊手を購入する事に
実はコレ、後から少し盛りました



金色の打ち出の小槌&亀さんは去年の旦那の熊手から拝借してしまいました

えーーー
・・・わたくし、10月の終わり頃から自宅裏で焼き芋屋を始めておりまして~。
何だか毎日忙しくてブログがおろそかになっておりました

商売やるのって結構大変なんですよね☆
今までと全く違う畑ですし。
専用のブログとかも作りたいとは思いつつ、年末になってしまったという

おいおい
何らかの形で
お披露目していければと思っております~。