11月頃から始めたリフォーム作業。。。
その後も地道に進めておりました。
これは全てのモノを解体し終えた12月中旬頃の様子。
鉄の枠組みに付いていた板のテーブル部分や柱に作りつけられていた棚などは
全て取り外し、市のゴミのルールに従って一定の大きさの束にして少しずつ捨てて行きました。
尋常でない量の釘が打ってあった為、バールを使ったりノミでほじくったり苦労しました☆
錆びた鉄板やモーターの台、円盤ノコギリ。
コンクリートをはつった後のガレキの入ったビニール袋の山~。
それから
一体これどうするんだろう?・・と、最も心配だった硝子の粉

とりあえず漬物樽の中にIN。
どう考えても普通の家庭ゴミではない為
ネットで廃棄してくれる業者を検索しまくりました。
そして
不用品や産業廃棄物などまとめて回収してくれる
良心的な感じの業者に問合せしたところ、見積もりに来てくれるとの事。
年内にキレイにしたかった為、最短の日程でお願いしたところ
早速12/18に気の良さそうなおじさんが見積もりに来てくれました。
ガレキの山を見て
「わっ、、本当にコンクリはつったんですね?」
・・と、少し驚いていた感じ。
(素人でこんなにやりませんよね
)

コンクリートくずは不純物が入っていない為、4000円。
硝子の粉は、恐らく産業廃棄物扱いで5000円位で処分出来ると思う。
鉄くずは10kg以上になれば買取可能だけれど、以下なので無料回収。
軽トラの費用が8000円。
モーターと銅線は買取出来ると思うので回収した後の連絡で。
・・・という説明でした。
税込みでトータル18,700円で引き取ってくれるというお話

しかも、買取分もあるそうな・・・?
最初は2~3万はかかるんじゃないかと思っていたので
それ位で済むならラッキーです

(最初、勘違いで安い金額を出していたので訂正してあります)
そしてクリスマス前の12/22

軽トラで回収して貰いました

作業員1名で10分以内の場合は作業代金はかからないそう

運び出す作業は手伝いました

これで中はだいぶスッキリ

ただ、ガラスの粉やらコンクリートの粉やら床に相当溜まっていた為・・
まずは水を流して床掃除です

粉っぽさがなくなりました
こんな感じ。

その後は・・・
1月に入り、中旬頃。
モーター台のあった場所・・・コンクリをはつってえぐれた部分の修復をしました。
セメントと砂、水を混ぜ合わせて練り合わせます。
こんな感じ~。
それをえぐれた部分に乗せて平になるようにならします。
お次は壁を整える作業に

(1/24頃)
換気扇をつけるのに開けたであろう大穴は
断熱材の発砲スチロール板を入れた後、ベニヤ板を被せました。
ベニヤ板をノコギリで切るのが結構大変でー

どうしても曲がってしまって柱との間に隙間が出来ちゃいました

後で何か考えなければ・・・。
断熱系のシートを丸めて詰めてからベニヤ板を張りました。
窓側のベニヤ、本当は窓台より内側に張る予定だったのですが
あちこち歪みが出ている関係で外側に付ける恰好となってしまいました。
これも後で考えなければっ

もう、真っすぐな筈の面でも歪んでいる事が多いので
微調整しながら騙し騙し作って行く感じになりました

******************
ちなみに・・・
買取出来そうだと言われていたモーターと銅線。
モーターは中が殆どカラ?の状態、
銅線は思ったよりも量が少なかった事から
振込の手数料を差し引くと20円程にしかならないとの事でした☆
なーーんだ

続きます。