令和3年の初詣門松
 
1月2日の午後、大宮の氷川神社に参りましたおすましペガサス
 
 
いつものお正月とは違う光景の参道キョロキョロ
 
例年は参道の両脇にズラーッと露店が並び、人々でごった返しているのですが
コロナ禍の今年は三が日は参道の露店が禁止となったのですニコ
 
 
スッキリとして非常に歩きやすかったですクローバー
 
こんな初詣は初めてニコ
 
 
とはいえ
 
 
境内に入ったら規制がかかって少しは待たされるのかと思いましたが・・
 
 
なんなく神池にかかる橋も渡る事が出来ました乙女のトキメキ
 
すごーい。。。
 
いつもはここで結構待たされるのに。。
 
 
手水は1/15まで使用禁止になっていました。
 
手水も神社の大切な作法のひとつなので宮司さんは断腸の思いだったようです。
(以前TVでインタビュー受けてるの見ました)
 
1/16以降は柄杓を使わない形で使用が出来るそうですが
今後だんだん柄杓は無くなって行ってしまうのかも・・・?
 
それもちょっと寂しいですウサギ
 
 
一応手持ちのスプレーでお清めしてから楼門の中へ入りましたおすましペガサス
 
 
令和辛丑(かのとうし)。
 
辛(かのと)って”辛い(つらい)”っていう漢字なんですよね~☆
 
辛い牛?
 
牛あせる
 
幸せな牛の方が良いなぁピンクハート
 

拝殿でお参りして
新しいお札を買って東門から外へ足あと
 
 
いつも必ずお参りする門客人神社と御嶽神社でお参りして
 
後はおみくじを引きましたクローバー
 
今年は白いおみくじに混じって何故か青色のおみくじもありました。
 
 
私は白いおみくじ。
 
 
今年は珍しく大吉出しちゃいましたハート
 
縁起が良いニコニコブルー音符
 
 
帰りも参道沿いの車道が通行止めされて歩行者用になっていたので
とても快適に歩いて来れましたふんわりウイング
 
 
露店の並ぶ賑やかな参道は楽しいけれど
3が日位は純粋にお参りだけ楽しむのも風情があって良いかなと思いましたニコニコ