この土日
今年初めての八ヶ岳へ行って参りましたおすましペガサス
 
 
コロナ騒ぎの為に行くのを自粛していたので
この時期になってしまいました。
 
 
お天気はあいにく雨がちでしたが
日曜の前半は青空が出る場面もありましたニコニコ
 
久しぶりに行くと家の中が虫だらけになっている事が多く
しかも今年は梅雨が長かったので、畳がカビてしまっていないか心配でしたアセアセ
 
 
家に着いてみるとご近所のSさんが早速出て来てご挨拶クローバー
 
「今年初めてなんですよー」と言うと
「この辺は結構普通に生活してましたよ」と。
 
関東から行くと嫌がられるかと思って控えていたんですけれどーー。
 
庭に2、3日前に管理会社の草刈が入っていたそうで
確かにサッパリしていましたキョロキョロ
去年菜園始めたばかりだったのに、今年は何も出来ずですよ(トホホ)
 
 
お隣のMさんもお庭に出ていたのでご挨拶クローバー
お庭は色とりどりのコスモスで溢れていましたハート
メルヘーンむらさき音符
Mさんは多分人付き合いが苦手であろう寡黙なおじさんなのですが
お庭を見る限り可愛いものが好きなんだろうと思われますウインク
 
 
 
さて
 
恐る恐る家に向かうと、まず玄関ドアからクモの巣ですよ☆
鍵を開けてドアを開けると目の前もクモの巣真顔
 
大体予想はしておりましたが、いたる所クモの巣だらけなので前方をまずは目視。
手でも確認しながら進みます(笑)
 
もう、なんでこんなにクモ入って来るの??
隙間だらけの家なんでしょうけれど。
毎回虫取りから始まるって・・ぼけー
 
床にはところどころ蜂が死んでいました。
実はこれもよくある光景なんですあせる
どんな家?
 
心配だった畳はカビていなくてホッとしましたブルー音符
 
 
今回は冬以来だったので、虫取りよりも先に通水作業をしなければなりません。
冬場は水道管が凍結して破裂しないように全部水抜きをしてあるのです。
通水をしないとトイレも使えません☆
 
手順を見ながらキッチン、洗面、トイレ、洗濯機、お風呂場の外したネジを締めたり電源を入れたり。外の給湯器の作業も結構複雑です。
ひと通り終わったら水道の栓を開け、それぞれの箇所の水を出してみる作業に入るのですが
今回お風呂のネジを1ヶ所締め忘れていて、通水と同時に凄い勢いで水が噴き出してしまいましたびっくり
ビックリしたアセアセ
 
 
初日は通水作業、虫取り、掃除でもうへとへとになります。
旦那は虫取りまでで疲れて寝てしまったので掃除はほぼ私だけでしたけれどむかっ
合間にご飯を食べに行き、ガソリンスタンドで灯油を買って来ました。
夜は結構冷えるのでストーブの為の灯油が必要です。
 
 
日曜の晴れ間。
富士山が見えるかと外に出ましたが、雲の中に隠れてしまって見えませんでしたダウン
遠くで稲刈りをする家族と思われる人々。
稲穂が金色に実っておりますキラキラ
 
辺りはトンボが沢山飛んでおりましたふんわりウイング
 
 
けっこう近づいても逃げませんキョロキョロ
 
 
夜に食べたのはスパティオ小淵沢にある
 
揚げたての天ぷら蕎麦が最高に美味しいんです照れ
手作りの揚げ餃子も美味しかったーハート
 
このシンプルなメニューがひと味違うんですむらさき音符
なんで八ヶ岳って食べ物がこんなに美味しいのかしら。
 
 
 
日曜日は朝からシーツやらの洗濯で時間がなくなりました。
ゴミ出しをしてレンタカーを返したら特急あずさギリギリでした(危なかった)
 
 
年内にあと1回は必ず来たいです赤薔薇
 
 
次は八ヶ岳だけでなく富士山も拝みたいです乙女のトキメキ