梅雨のせいか、雨降りの日が続きますね雨
 
6月末日は夏越の祓で氷川神社に行きたかったのですが、
お天気がすぐれず断念。
 
その後も雨の日が続きましたが、昨日の午後やんだので、夕方に行って参りましたむらさき音符
 
 
緑が濃い氷川参道クローバー
 
ずっと曇り空でしたが、神社に着く頃には青空もチラホラ見えました乙女のトキメキ
 
 
参道は結構人が歩いておりましたが、閉門近い時間だったせいか
神社に近づくに連れて段々と人も少なくなってきました。
 
途中、コロナ対策で”ジョギング禁止”と書いてありました。
氷川参道は全長2kmで日本一長いと言われています。
私の友人で最近マラソンに目覚めたコがいるのですが、距離が分かり易く、よく氷川参道を走っていると言っていたのでガッカリしているでしょうね~キョロキョロ
 
 
 
さて
 
茅の輪くぐりは今まで何度かやっておりますが
よく考えたら大宮の氷川神社での茅の輪くぐりは初めてですニコ
スサノオ由来なのに~(蘇民将来の話)
 
 
神池にかかる橋を渡り切った所に設置されておりましたふんわりウイング
 
 
本当は8の字を描いて左回り右回りして行くのですが、コロナ対策で直進とありました。
 
今なら誰もいないから8の字全然OKなのに、残念ですハートブレイク
 
 
手水も柄杓ではなく管から水が出る仕組になっておりましたウサギ
意外と便利かも。。。ピンク薔薇
 
 
青空をバックにした楼門を入りますキラキラ
 
 
舞殿には茅の輪飾りがうずまきキャンディ
これと同じものが今大宮の街のあちこちに飾られておりますキラキラ
 
 
静まり返った境内クローバークローバークローバー
なんだか真っ暗ですね(笑)
 
拝殿前もちゃんと一人ずつ距離を取ってお参り出来る様に等間隔でロープが張られておりました。
 
この後は東門を出て、門客人神社と御嶽神社にもお参りしましたピンク薔薇
実はこんな所がとても大事な場所だったりします乙女のトキメキ
 
その脇の場所に何やら石碑が並んでいたのですが
 
 
夕日が差してキレイでしたキラキラ
 
石碑をふと見ると
おや?端の所に何かいる?
 
 
小さいので寄ってみると、ムカデでしたタラー
 
 
よく、神社でこういったものに出会うとそれが神様やその眷属だったりするといいますが
ネットでちょっと調べてみると、ムカデは龍神や蛇神の天敵だとかいうではないですか☆
 
あらあら?
氷川神社はおそらく蛇神か龍神ですよ?
おかしいなあキョロキョロ
 
ちなみに、ムカデは百足と書き、足が多い事から、おあし(銭)が沢山つくと言われ、金運がつくとして信仰を集めていたらしいです宇宙人
毘沙門天のお使いとか。
意外にも商売繁盛の意味もあったようですむらさき音符
それなら歓迎ですよニコニコブルー音符
 
兎にも角にも
梅雨の晴れ間にお参り出来て良かったですハート
 
ちなみに大宮氷川神社の茅の輪は7/12まで設置してあるそうです。
最初の予定では5日までだったものを、コロナ感染防止のために期間延長されたとの事です赤薔薇
くぐりたい方はお急ぎ下さい(笑)