ネットで餃子の皮を使った簡単ピザというのを見たので
試しに作ってみる事にしました

普段はうちで餃子を作る事はないので
餃子の皮を買ったのはもしかして初めてかも?
さて
まずは、フライパンの上に餃子の皮を並べてゆきます

なんとなく、こんな感じ?
12枚使用しました。
油はひかなくて良いそうなのですが
心配だったので薄ーーく塗ってみました。
重なった所とそうでない所で厚さが違いますが
実はピザってデコボコしていた方が美味しく焼けるそうなんです(意外!)
円形に並べたら、ピザソースを塗るのですが
うちには無かったのでケチャップで代用しました。
味が足りないかなーと思い、軽めに塩コショウと、
ガーリックパウダーがあったのでなんとなく振ってみました。
その上にとろけるチーズを乗せます。
ネットでは”チーズの上に具材”と強調しておりました。
具材はありモノで良いのですが、上から焼く訳ではなく蒸す感じになるので
火が通り易いものか、一度火を通したものが良いようです。
こんな感じで乗せました

新玉葱のスライス&ハム&赤パプリカ&ゆで卵に
青みが欲しかったので葉タマネギを切って乗せました。
玉葱をしばらく放っておいたら芽が伸びてしまったのでそのまま伸ばしておいたヤツが
あったんです

玉葱の芽って伸ばして普通のネギの様に食べられるんですね。
ただ、20cm以上になると硬くなってしまうそうです。
本当はトマトも並べたかったのですが置くスペースがなくなってしまいました~
具材を並べたら、蓋をして中火で5分程焼けば出来上がりです

こんな感じです

チーズがいい具合に溶けています

餃子の皮なので、包丁を入れるとパリッと気持ち良く切れます

なのにチーズで繋がっているせいかバラバラになる事はありません。
食べてみると、結構ちゃんとしたピザのお味になっていてビックリです

こんなに簡単に自宅でピザが楽しめるとは!
(しかもリーズナブル)
まだ皮が残っているので今度はツナコーンとかで作ってみようかと思っております
