昨日は父の命日。
お墓参りに行って来ました。
いつもは自宅~大宮~霊園とバスを利用するのですが
新型コロナウイルス対策で念のためレンタカーを使って行く事に

思いのほか有意義な一日となりました



お墓参りも終わり・・・
せっかくなので大宮公園までドライブ

第二公園辺りに行けば何かお花でも咲いているかなーと思ったのですが・・・・
案の定
車を降りると
駐車場のすぐ近くには
こんな綺麗な梅の木がっ

遊水広場方面も遊歩道沿いに梅の花が綺麗に咲いておりました



もう、なんだか春の様ですよ

子供や犬が走り回って遊べる広大な場所なのです

こういう所に来るとホッとします

ここは芝川見沼第7調整池と言って中央にはひょうたん型の池があります。
大雨の時には近くの芝川から氾濫した水を溜める場所になるようなのですが
去年の台風の時にはこの調整池もいっぱいになってオーバーフローしてしまったらしいです

相当容量あると思うんですけれど
台風って凄いですね。。。

ふと気になったのがこちらの石垣↓
近くにはこんな枝ぶりの良い大きな木もあったりして。
思わず登りたくなっちゃいました

本当に登り易そうな枝っぷり

実は子供の頃、木登りが大好きだったんです

遊水池広場から戻り、公園内を歩いていると
素敵な光景が広がりました

一面の梅林です

第二公園にこんなに梅が咲いているなんて思わなかったので驚きました

圧倒的に白梅が多いのですが
淡いピンク色のものも所々。。。

広い!広いです

可愛らしいですね

なんだか桜みたい?
この濃いピンク色の花は「大盃(おおさかずき)」とありました。
こんな枝垂れ梅もありました

しだれ桜は今まで沢山見て来ましたが
しだれ梅っていうのもあるんですねーーー

「藤牡丹枝垂(ふじぼたんしだれ)」だそうです。
杖をついたお婆ちゃんがこの梅の木の前で立ち止まって
一所懸命写真を撮っておりました(ほっこり)
地味な印象の梅ですが
凄く素敵です

こんな素敵な場所が大宮第2公園にあるなんて今まで全然知りませんでした

家に帰って調べてみたところ
どうやらこの週末から「梅まつり」が始まるようです

これからだったんですねぇ

それ程の混雑ではなく
沢山の梅の花を楽しめてラッキーでした

******
家の庭にある梅の老木
今年も咲いてくれました

昔は樽に入っておりましたが
今は巨大な植木鉢に入っております

若い頃から盆栽好きだった父。
亡くなる少し前に
「家にある盆栽はみんな処分していいぞ。充分楽しませて貰ったから。」
「樽に入ってる梅はバケツで水をあげるだけで大丈夫だから残しておいてもいいんじゃないか。」
・・・と母に言っていたとか。
以前は花も沢山咲いて、梅の実が50個位採れる時もあったのですが
ここ最近は一部分の花が咲くだけ。
去年は梅の実1個でした

もう随分なお年寄りだけれど
少しでも咲いてくれると嬉しいです

天気が良いと花も嬉しそう



春も近いです
