今年の初詣

旦那のお母さんが商売繁盛のお札が欲しいというので
元日に神田明神へ行って参りました

去年こちらのお札を飾ってから実家の商売が好調らしいんです



本当は午前中から行く事が出来れば良かったのですが
年越しで餅つき踊りを見に行った関係で寝たのが朝方

神田明神に辿り着いた時は既に夕方となっておりました

末広町から向かったので裏参道側から入りました

なんだか夜っぽくなってしまいました



去年の古札を納め、まずは新しいお札を先に購入

そのまま参拝の列に加わりたかったのですが
ロープで規制されていて途中から入れなくなっているではないですか

警備の人に
「すみません。正面から入り直して貰えますか?」
・・と言われ、仕方なく一旦外に出て、入り直す事に

人の波がずっと続いておりましたが
切れ目を見つけて流れに乗りました



前の日は日進神社で寒い中随分並びました☆
この日は風が無く、人口密度が高かったので寒さは感じず

30分程で無事お参りする事が出来ました

狛犬さんが勇ましかったです

お参り後は、またもや外に出てから、反対側にある新しく出来た建物を見に行きました。
大黒様の後ろにある真新しい建物。
文化交流館というらしいです

お土産物を売っていたり、カフェなどもあるようです

建物の前で目に留まったこちら

・・・えっ?なに??
神社声援(ジンジャエール)???
なにソレ(笑)
思わずウケてしまいました

上手いこと考えましたね

面白いので外で売っていたお姉さんから購入

本当は中のカフェも入ってみたかったのですが
結構並んでいたのでやめておきました

帰りに撮った正面鳥居からの景色

”江戸総鎮守”の神社に初詣に来れて良かったです

今年、来年あたり、災害諸々本当に心配なのでどうかお守り下さい
