(5/12~13)
 
今回ようやく
以前からやろうと思っていた
家庭菜園に取りかかりましたクローバー
 
八ヶ岳の家には月1回程しか来れないので、
進みが遅いし途中経過もよくわからない感じになってしまうのが少し心配ウサギ
(大丈夫かしら)
 
 
畑にするのは
 
 
こちらのスペースキラキラ
 
今年初め、管理会社の人にお願いして
大きな石を取って土の入れ替えをしてもらっていたのですハリネズミ
 
 
自然農でやりたいので
こちらの雑誌をを見ながら進める事に↓
 
 
1m×1mが基本の単位になりますチューリップ
 
 
まずは土づくりからくま
 
 
 
本に書いてあった肥料達乙女のトキメキ
 
長坂にあるホームセンターでそれらしきモノを購入して来ましたニコニコ
 
 
こんなの買った事がないので
旦那とあーだこーだ言いながら集めましたイヒ
 
米ぬかが手に入らなかったのが残念右下矢印
 
 
最初は畑部分の土をスコップでザクザク掘り返して小石など取り除いていくのですが
小石どころではない石がゴロゴロ出て来て、まー大変でしたアセアセ
 
基本、この辺りの土地はどこを掘り返しても岩だらけなので仕方ないのですが
管理会社の方でもう少し取ってくれているものと思っていましたショック
 
 
あらかた目立つ石を取り除いた後、買ってきた肥料達を土に混ぜ、
どうにか1m×1mのお山を4つ作る事が出来ましたふんわりウイング
 
 
間に50cmの通路を作るので
形としては田んぼの「田」の字になりますキョロキョロ
 
お山の上には乾燥防止の為、辺りの草を刈って被せましたカエル
 
 
あと
 
 
"ここは畑"というのが分かる様に、
四隅に「 」的な感じに柵を埋めましたハムスターハムスターハムスター
 
境目を決めておかないと
管理会社の定期的な草刈りの時に刈られてしまうかもしれないのでてへぺろ
 
本当は周りを全部囲いたかったのですが
お店に在庫が5つしかないと言われた為、四隅だけで我慢する事にしたのです真顔
 
 
とりあえず
今回はここまで。
 
 
あ、あと
 
庭の隅に、花パークで貰って来たポットの植物の1つを植えました↓
 
 
このコキョロキョロ
 
名前を忘れましたあせる
大きくなると丸くモコモコっとなって秋には赤くなるような事を言われました。
増えるようなので、アプローチとかにいい具合に並べられたらなぁドキドキ
 
*******
 
5月の畑仕事は「土づくり」という事で
次回6月に来た時に種まきをしようと思っていたのですが
今回1つ出来ていなかった事がありました。
 
50cmの通路に、緑肥ミックスの種を植える作業が出来なかったのです。。。
 
通路に植物を植える事で、畑の土を柔らかくしたり、草マルチに使えたり
色々良い事があるそうなのです。
この種、種苗業者から買う感じなので、事前に用意しておかなければならなかったのです☆
必要なモノはホームセンターで全部買えると思っていたのが甘かったショック
 
・・・と、いう事で、緑肥ミックスの種は後日ネットで購入。
頃合いを見計らって種を蒔きに行く予定だったのですが、急がなければならない理由が出来てしまいました。
 
花パークで貰って来たポットの1つは今回庭に植えましたが
もう1つのバジルは大宮に持ち帰って育てようと思っていたのです。
そのバジルを玄関に置き忘れて戻って来てしまうという失態。。。
「早く取りに行かないとバジルが枯れちゃう~あせる
・・・と、いう事で、急きょ翌週八ヶ岳に行って参りましたニコ
 
バジルは弱っていたものの、なんとか大丈夫でしたクローバー
ついでに通路に緑肥ミックスの種を植えてひとまず作業完了キラキラ
 
 
次回6月は種まきに行く予定です乙女のトキメキ
何の種を蒔くか決めて用意しておかなければなりませんオカメインコ!
 


人気ブログランキング