今回の八ヶ岳滞在中、5/11の夜
珍しい事に停電にあいました

甲斐大泉の方で夜ご飯を食べ終わり
20時過ぎ頃にセブンイレブンで買い物して帰ろうと車を駐車場に入れたところ、
お店の様子が何か変。。。
看板の電気がついておらず、
店内もレジのところだけ明かりがついてボウッと浮かび上がっていたのです

田舎だからもうお店閉めちゃったの??
それにしては早過ぎじゃない??
・・・などと思っていると、人影が出入りしているのが見えました

車を降りて様子を見に行くと、
他のお客さんとお店の人のやり取りが聞こえてきました

客 「やってるの?」
店 「大丈夫です。」
客 「何で電気ついてないの?」
店 「停電です。信号も消えてるでしょ?」
・・・これを聞いて初めて停電である事を知ったのでした

振り返ると、確かに近くの交差点の信号は消えていました(汗)
さっきまで点いていたと思うんだけど
もしかしてこのエリアだけ?
レジだけはバックアップの電源が稼働している様でした

ひとまず買い物をして、帰る事に

家までの道中、やはり全ての信号が消えていました

この辺は交通量が少ないので全く問題ありませんが、これが都内だったらトンデモないです

家に着き、荷物を降ろしている時、旦那に
「ローソクとか買って来る?」
・・と言われ、非常用グッズを入れた箱がある事を思い出しました

玄関の懐中電灯を持って確認しに行くと、
ローソクはないけれど、ランタンが2つ入っているではありませんか

良かった

とりあえずこれでどうにかなる

ランタンは電池式で、片方は単1が3本、もう片方は単4が3本必要なタイプでした。
懐中電灯で照らしながら買い置きの電池を探し、
説明書を見ながらそれぞれのランタンに電池を入れました。
無事、点灯〜

やっぱり単1を使う大きなランタンの方が明るくてイイ感じです

とりあえずトイレに行きたかったので
小さなランタンを持ってトイレへ(笑)
洗面の脇にランタンを置いて、うがい&手洗いです



灯って、貴重〜〜

その後、状況をスマホで調べると
日野春の変電所トラブルで、北杜市と韮崎の広範囲で停電している様でした

ツイッターでは変電所が爆発して燃えているとかいう情報もあり、
「これは長期戦かな」
・・と思いました

遠くで防災放送の声
やはり変電所トラブルで停電との事

今夜の復旧は無理かもなーと思いました

とりあえず
ガスは使えるので、お湯は沸かして飲める

お風呂の燃料は灯油だけれど、コントローラーが電気の為、沸かせない

夜はまだ冷え込む為、本来なら大容量のトヨトミの石油ストーブを使いたい所ですが、
こちらもコントローラーの電源がない為、使えず

電気がないと使えないものが結構ある・・

ストーブは電源不要なものも買っておかないとダメだと思いました

非常用に、手回しで携帯の充電が出来るという商品も買ってあったなぁと思い、
探して説明書を見てみると、もう対応機種が古くて使えない事が判明☆
CDMA1とかFOMAとか、懐かし過ぎでしょ(苦笑)
非常用グッズ、たまに確認しないと意外と使えなくなっているものがあったりしますね

旦那のスマホの電池が残り少なかった為、
私の携帯用充電器を貸してあげました↓
旦那も同じものを持っているのですが、自宅に置いて来てしまったのを悔やんでいました。
これ1つあれば、結構スマホ3〜4回位はフル充電出来る優れものなのです

しばらくして
キッチンへ行った時、冷蔵庫の音に気がつきました

「え?復旧した??」
試しにスイッチを押してみると
電気、点きました〜〜



大体21時過ぎ位の事です。
思ったより早く復旧してくれました

正味一時間位のものです。
良かったぁ

TVをつけると、全域で復旧した訳ではなく、
まだまだ停電が続いているエリアもある様でした

その後は通常通りストーブをつけ、お風呂を沸かし入りました

あらためて
電気がないと大変だなぁ、と思いました

******
そんな事があり
大宮に戻ってきて数日
一昨日(5/21)の未明の事。
お風呂に入るのが遅くなってしまい、髪の毛を洗い、お湯で流している時でした。
突然真っ暗に



・・・また停電?
ほとんどシャンプーは流し終わっており、
意外と落ち着いていたのですが、
シャワーのお湯がアッと言う間に水になってゆきました

ドアの向こうでは旦那がスマホのライトを点けてブレーカーを見に来た様で
「ブレーカーは上がってる・・」
と確認しておりました

それはそうでしょ
電気が落ちる様なもの、何も使ってないですもん

お風呂から出て真っ暗な中着替えていると、突然パッと電気が点きました

その間2〜3分ほど
・・・今の停電、一体何だったの?
停電、多過ぎじゃない???
考えてみても
ここ数年、停電にあった事など記憶にありません。
それが立て続けに起こるとは、これいかに

もしかしたら今後、こういう事が増えるかもしれないですね



★ランタンなど照明の確保(複数個必要)
★手回しなど、電源不要のスマホ充電機器の購入
★十分な乾電池の補充
★電源不要のストーブの購入(八ヶ岳)
ある意味、良い予行演習になったかもしれません

早目に対処しようと思います
