この日曜は旦那のお父さんの三回忌の法要があり
日帰りで福島のいわきに行って来ました

法要は旦那の実家からほど近いお寺にて。
この辺はお葬式や新盆はもの凄く盛大に(?)やるのですが
三回忌ともなると、ごく身近でひっそりと行うようです。
出席者は旦那のお母さんと弟、私達夫婦に、
普段から親しくしているお母さんの弟夫婦の6名のみでした。
住職が花粉症がヒドイとかいう理由で
副住職さんが法要を執り行って下さいましたが
一人一人にお経本が配られ
それを見ながら、解説を聞きながらという学校の授業のような法要でした
「さあご一緒に!」
・・・的な感じで
なーむあーみだーぶ
なーむあーみだーぶ
なーむあーみだーぶ・・・・
最後の部分は全員でお経を唱えました。
なんだかライブみたい、と思ってしまいましたよ
終わった後、お義母さんが
「普通にお経をあげてくれた方が良かったのにねぇ・・あれじゃあ気持ちが入り込まない。」
・・・的な事を言っておりました。
お義母さんはお経を聞きながらお父さんとの思い出に浸りたかったようです
確かにあまりしんみりするような感じでは無かったです。
学校の授業のようでしたし(既出)
****
法要の後はお墓参りをしてから
食事会の流れになりました
どこで食べるのかな
・・と思っていたら、なんとカニピラフで有名なメヒコだそう
メヒコは久しぶり
昔はお盆に帰省した時はいつもみんなで来ていました
私の誕生日がお盆に近い為
いつも誕生日サービスのケーキ&写真を撮って貰ったりして
(結構恥ずかしかった
)
この日利用したのはメヒコの
「フラミンゴ館」

窓の外のフラミンゴを見ながらカニピラフを食べる、
・・という変わったシチュエーションです
フラミンゴって何でこんなピンク色なんでしょうね?
脚の色なんて、それこそ作ったようなピンク色でしたよ
プラスチックみたいな


・・・この「メヒコ」ですが
昔は「水族館」というのもあったのですが、
東日本大震災の時に水槽が壊れて以後はずっとお店を閉めているそうです
名物のカニピラフ
カニは殻付きとむき身を選べます
私などは殻をむくのが面倒でむき身にしましたが、
旦那の弟だけ殻付きを選んでおりました
殻付きを自分でむいた方がカニの量が多くて食べ応えはあります。
・・・が、非常に面倒くさい
私達がピラフやその他エビフライやらカキフライやら食べ始めて結構経ってから
旦那の弟はやっとカニを殻から全て取り出し終えておりました
・・・という感じでオドロキました
カニは人を無口にさせます

そういえば、銀行員時代。。
忘年会を「かに道楽」でやった際
みんな下を向いてひたすらカニをむいていた為
非常に静かな忘年会だった事がありました
****
料理を食べていると
一羽のフラミンゴが私達の席の前の餌場にやって来ました

・・このピンクの脚、凄いですよね?
あっ・・クチバシもですね!
遠くで寝ているフラミンゴも一本足です
よく倒れないなぁ
*****
こんな感じで、三回忌の法要を無事終えました
うちの母が亡くなり
続いて旦那のお父さんが亡くなった為
ここ2、3年はお葬式やら法事やらでずっと忙しい感じでしたが
これでようやく、ひと区切りがつきました
なんでも経験ですが
こういう事って歳をとってからだと大変そうだなぁ、なんて思いました



