年末には恒例のフミヤの武道館カウントダウンに行って参りました

いつものように飯田橋から武道館へは早稲田通りを歩いて



大体の人は九段下利用なので混雑無しで行けます

靖国神社前の歩道橋を渡ると武道館はすぐそこ。
少し暗いですが、向こう側にシルエットが見えております

今回は【ラスト カウントダウン パーティ】となっております。
武道館が9月から長期の改修工事に入る為に、今の武道館でのカウントダウンはラストという意味かと推察されます

(たぶん)
平成最後のカウントダウンでもあり~
色々な節目のライブである事に間違いはなさそうです

そうそう、今回はフミヤのライブでは初めての電子チケットでの入場でした。
私と旦那は氷室のライブで何度か利用していたので問題ありませんでしたが、これからどんどんこうなって行くんでしょうかね~
紙チケ信者も多いと思いますが~(特に中高年
)

開演は22:30
この場所に着いたのは22:08頃だったので席に着く前にトイレに寄ろうとしたのですが
女子トイレは長蛇の列

開演5分前になってもまだまだ順番が来そうになかった為あきらめて席に向かう事に

もつかどうか心配でしたが、なんとライブ終了まで大丈夫でした

やれば出来る(?)
姉とは席で待ち合わせ。
2階席ではあるものの、目の前が通路だった為ゆったり感がありました

今回の座席からの風景

カウントダウンでは年明けと同時にジェット風船を飛ばすのですが
今回も頂きました

紅白のバルーン

しかも何故か「おみくじ付き」?
開けてみると・・・
大吉でした

「どうせみんな大吉なんでしょ?」
・・と姉に聞いたら
「違うよ」
・・と言うので、見せて貰うと
なんと
姉のは
大大大吉でした



なにそれ



その他
カウントダウンライブでは恒例の紙飛行機を飛ばす曲があるのですが
今回なんと紙飛行機用の折り紙付きでした



この封筒に入って
金と銀の折り紙が2枚

実は
今回折り紙を買う時間がなくて、来る途中のコンビニに置いてあったチラシを数枚頂いて折って来たのです

↑こんな感じでですね



(飯田橋のベローチェにて)
なので、折り紙付きは嬉しかったです

ただ、紙飛行機を膝の上で折っている最中に開演してしまいました

慌てて1つ折り、もう1つは合間に折る事が出来ました



*****
今回のステージは武道館のど真ん中。
360度の円形ステージです

会場中みんなのサイリウムかキラキラ光ってキレイ

オープニングはレーザー光線が飛び交ってまさに異空間でした



そんな中
出だしから全方位に向けて踊りまくるフミヤ

なんたる56才

体力持つのか心配になります

ちなみに後で「円形ステージは難しい」的な事を言っておりました☆
スーパーアイドル並みにキャーキャー言われる様を見て驚く旦那

「ほんと、アイドルなんだね〜。あの歳であんなにキャーキャー言われるなんて凄いわ」
そ、そうだね

旦那は曲に合わせて手拍子するぐらいでしたが、タイムマシーンの最後で皆が三拍手するのを見て面白がったりしておりました。
今回はムーディーな曲が多かった気がしました。私の好きなアナザーオリオンは無かったけれど、ミセスマーメイドとか、割と好きですね



そんなこんなで
アッと言う間に0時が近づいて来ました。年明け前最後の曲を5分前位?に終えたフミヤは「ハー良かった間に合った」的な感じでしたよ

ここまでは気が気でないみたいです。
そわそわと紅白バルーンを取り出し、膨らませ始めるみんな

そして
いよいよカウントダウン

「5、4、3、2、1!」
「HAPPY NEW YEAR‼️」
一斉に会場に飛び交う紅白のバルーン







年明け最初は恒例の
「君が代」斉唱

ライブでそんなの歌うのきっとフミヤだけだと思います

でも
武道館の大きな日の丸の下での「君が代」は身の引き締まる思いがして好きなんですよね



ここからおめでたい系の歌が続きます

そして、一旦ステージをはけてー
アンコールはトゥルーラブから。
(曲名カタカナで失礼!)
その後!
GIGOROのイントロが流れたかと思うと、歌に入る直前の絶妙なタイミングで後ろから突如とんねるずのノリさんが現れフミヤの頭をスリッパでパコーン

「親戚のおぢさん来たよー‼️」
「昨日までハワイにいたんだけど、武道館で歌わせてくれるって言うから帰って来ちゃった」
「なに?ここ貸切?」
「凄いカラオケだねーーっっ」
盛り上がる会場



ノリさんと一緒に
「白い雲のように」
その後は恒例の乾杯です



私はこの為に自宅から小さい紙コップを3人分持って来て、コンビニで美味しそうなスパークリングワインを買って来たのです

急いでワインを注ぎ、フミヤのいつもの音頭で乾杯しました〜

美味しかった〜



「じゃ次は俺たちのテーマソングで」
・・という事で、そのまま曲は
「友よ」
ノリノリの憲さん

曲が終わると突然
「弘輝〜!弘輝出てこい。藤井アナー!」
と叫び始めましたよ。
おやおや?・・と、見渡すと、ステージに駆け上がる人影が

フミヤのご子息、藤井弘輝アナ登場です

何故か中腰でペコペコしながら
「いつも父がお世話になっております!皆様あっての藤井フミヤでございます!」
バンドメンバーには
「バンドの皆さん、皆さんの演奏がなければ歌う事は出来ません。いつもありがとうございます!」
本当に腰が低くて笑えました

フミヤは照れているのか
「お前なに呼ばれてノコノコ出て来てんだよ。早く引っ込めー
」

・・という感じで。
ひと通り超低姿勢な挨拶をした弘輝君は中腰のまま反対側にはけて行きました

フミヤ「初共演がこれかよ
」

ノリさんは更に妹のアンナちゃんがドイツでアートの賞を貰ったという情報を暴露し、フミヤに「もう帰っていいよ」と言われ
「フミヤの事聞きたかったら俺に何でも聞いて!」
・・みたいな捨て台詞を残して盛大な拍手の中退場して行きました

そして
最後は恒例の「紙飛行機」
飛ばしました
飛ばしました
コンビニのチラシで折ったモノ&金銀の折り紙で折ったモノが無くなると、大量に折って来た姉から紙飛行機が束で補給されます

それも無くなると、足元に落ちている誰かが折った紙飛行機を再利用です

最後フミヤが
「この後初詣に行くもヨシ、飲みに行くのもヨシ、気をつけて帰って下さい」
「またココ(武道館)では別にやるかもしれないんで、よろしく〜」
等々、言い残し、退場〜〜









お客さんみんなで万歳三唱



こうして
武道館 LAST COUNTDOWN PARTYは幕を閉じました

終演直後の紙飛行機だらけのステージ

フミヤはステージという名の高い台さえあれば歌い続けると言っておりました

いいなあ
氷室もそう言ってくれたらなあ



少なくとも2年は年末の武道館が使えないようなので、しばらくの間、年末は空きが出来そうです

ちなみに今回のライブ情報出てます☆
↓↓↓