今年もお盆の時期がやって参りました

去年は母の新盆だったので準備が大変でしたが
今年はなんとなく通常モードのまま突入した感じです

8/11に旦那とお墓の掃除&お墓参りに行き
帰りにとりあえず何か果物でも~と思い目についたのが
無花果(いちじく)でした

うちの母は何故かいちじくが好きでよく食べていたんですねー。
私はいちじくジャムなら食べた事はありますが
生の果実は食べた事がなくーーー
旦那に聞いたところ
「うちのお父さんの実家にいちじくの木があって、子供の頃食べたよ」
・・・と、いうので買ってみる事にしました

パックリ割れていたのでしばらくお仏壇にお供えした後に
さっそく旦那と1つずつ食べてみる事にしました

食べ方がよくわからなかった為、思わずネットで検索してしまいましたよ

どうやらヘタの部分を持ち、バナナの要領で皮をむいて食べればいいらしいです

薄皮がむけない場合は皮ごと食べてもいいらしい。。。
むいてみると
白くてやわらかい果肉が”ふぁさっ”という感じで出てきました

薄い皮の部分は少しむきにくい感じ?
かじると
果物はこんな感じでいいかなー
柑橘系もあれば良かったかしら

その他、やはりスーパーで買ってきた
超・超小ぶりで可愛らしい~

後ろ側にりんどうも入っております

こういったアレンジメントはお水を替える手間がかからなくて良いですね



あと、巣鴨の仏具屋さんで買ってきた
蓮の花のロウソク





去年使って気に入ったので、また買ってきてしまいました~
長時間もつし、綺麗だし言う事ないです

・・・と、色々用意していて
茄子を買ってくるのを忘れた事に気づきました

とりあえず冷蔵庫にキュウリは沢山あったので
キュウリの馬だけ作成~
(歩き出しそう
)

故人は足の速いキュウリの馬に乗ってやって来て、帰りには足の遅いナスの牛でゆっくり帰るらしいので
茄子は今日買って来る事にします

あれ?迎え火はやっぱりやった方がいいのかしら~
「おがら」と「ほうろく」確か去年のがあった筈

これから探してみます~
****
昨日は旦那の実家のいわきに行って
お墓参りだけさせて貰い
旦那を残して私だけ帰ってきました。
15日まで家に私一人。
旦那の世話をしなくていいのでかえって気が楽だったりして

家の片付けでもしながらのんびり過ごします~
