(6/5〜6)
6/5の日は祇園方面から一旦ホテルに戻った後、特急で天橋立へと向かいました
天橋立は旦那リクエストの場所です
17時半頃に天橋立駅に到着すると、ポツリポツリと軽く雨があたって来ました
今回宿泊の旅館は橋立のすぐ近くだったので、チェックイン後に少しだけ様子を見に行ってみました
日本三景・・・
宮島と、今回は天橋立に来たので、あとは宮城の松島に行けば制覇なんですけれど
今のところ松島の予定はないですね~
橋立の浜辺はこんな感じ。
初日の到着時は雰囲気を見るくらいで終了です
翌日は雨の予報だったのですがーー
まんまと朝から雨でした
傘をさしながら橋立を向こう岸までてくてく
徒歩で一時間かからない位です。
あいにくの天気のせいで歩いている人は殆ど見かけませんでした
全長は3.6㎞。
途中、神社を見たりトイレに入ったり軽く寄り道しながらようやく反対側に到着しました
こちら側ではまず元伊勢籠神社に行く予定でしたが、お腹がすいた為、神社前のうどん屋さんに立ち寄る事にしました
お店の前に止まっている三輪バイクが目を引きます
そして
座った席から窓の外を見ると、既に籠神社の鳥居が見える状況
店内は整然としていて都会的な印象です
最初出されたお茶は温かい黒豆茶で、香ばしくて美味
テーブルにはお洒落なフォルムの水のポットが置いてありました。・・が、コップはテーブルから少し離れた棚の上に積んで置いてありました。多分セルフという事なのでしょう。
さて
最初に、単品注文した「黒ちくわ天」がアツアツの揚げたてで出て来ました
サクサクです
ぼとなく
旦那の「カレーうどん」が出てきました
紙エプロンもついてきます
少し遅れて
私の「玉子とじうどん」が登場
玉子がいっぱいで、とろみのあるお出汁が特徴。
見た目薄味かと思いきや、結構しっかりとしたお味がついております
黒ちくわ天を少し浸して
うどんもコシがあって美味しいです

食後は
丹波の黒豆パンナコッタ&アイスコーヒーを頂きました
こちらはうどん屋さんには珍しくカフェメニューがあります
パンナコッタは柔らかくて自然なお味がしました
コテコテの地方の食堂があったりする中、都内でも人気になりそうなお洒落なうどん屋さんでした














