金曜日は旦那のお母さんが膝の最新治療の為に出て来て
稲城市にある整形外科に注射&リハビリ含め2日間通いました。
前回初診の時はレンタカーで埼玉の家まで結構な時間がかかってしまった事もあり
今回はお義母さんと3人で病院の近くのホテルに連泊する事に

同じホテルでトリプルの連泊が取れなかった為、初日は府中、2日目は川崎に泊まりました。
川崎って初めて行ったのですが
とんでもなく大きな街だったんですね

駅周辺は京都や倉敷、横浜辺りに雰囲気が似ていて
ただ、もの凄く大きな街という印象が強かったです

大宮の倍はあるんじゃないかしら???
ラゾーナ川崎なんて、コロッセオのような広場が中心にあって、巨大。
ビックリしましたーーー
機会があったら遊びに行ってみよう

****
日曜日はお義母さんがいわきに帰る日でしたが
注射後は膝を動かした方が良いというので少し観光をして帰る事になりました

一路、川崎大師へ

仲見世あたりは飴屋さんの飴を切るリズミカルな音が鳴り響き
店員さんの呼び込みの声もあちこちからかかりました

この辺はのど飴と久寿餅(くず餅)が有名なんでしょうか?
お店が幾つもありました

風の冷たい日でしたが、快晴です

八角形の五重塔

その前に金色の天女のような像がありました。
「祈りと平和の像」というらしいです

青空と白い雲のコントラストが綺麗です

献香所では、悪い所に煙をかけようと人が集まっておりました

お参りした時は奥の方でお護摩を焚いておりました

棚引く炎でナニか浄化された気分

川崎大師って弘法大師の大師だったんですね

お遍路の像があって、みんなワラジに水をかけておりました



思いがけず川崎大師に行けて、ちょっとありがたかったです


