(4/30)
ドームハウスを見学した後は
少しだけ遠出してみました

やって来た場所は
武田信玄公が鎮座する
山梨の中心地、甲府

よく考えたら甲府って来た事ありませんでした

甲府は特急でサラリーマンが乗り降りする駅というイメージ。
甲府城跡の舞鶴城公園は駅からすぐの場所にありました

ちなみに甲府城は別名で「舞鶴城」と呼ばれるそうです

薔薇がキレイに咲いておりました

お散歩するのにちょうどいい感じの場所です



上り坂はありますが
そんなに距離はないので気軽に行ける感じです

形状的にどう見てもオベリスクです

エジプトとかにあるアレが何故こんな場所にー?
天守台を目指します

天守台からぐるりと辺りを見渡してみましたが
あのオベリスクです

気になるので近くに行ってみると
「謝恩碑」とありました。
山梨県が県内にあった皇室の山林を明治天皇から頂いた記念に建てられたものだそうで
説明文を読んでいくと
”碑身はオベリスクと呼ばれる古代エジプトの記念碑を、また、碑台はパイロンと呼ばれるこれも古代エジプトの神殿の入口に設けられた塔状の門を形どっているものです”
・・・なんと、まさにオベリスクの文字が出て参りました

ここ日本でなにゆえオベリスクにしたんでしょうねー??
不思議です

オベリスクは鉄門(くろがねもん)のお隣にあります


スバラシイですね

観光の外人さんを沢山見かけました。
日本人ももっとこういう自分の国の良い所を見に来た方が良いですねー

****
おまけ
住居表示で「丸の内」とあり、東京のようで不思議でした☆
でも、お城があった場所ですから
丸の内とあるのも当然なんですよねーー
