朝、庭仕事をしていたお隣のおばさんと話をしていたところ
「せりとか、食べる?」
・・・と聞かれました
瞬間
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら・・・」
・・・と、七草を喋り出す私
「えーと・・七草粥の時くらいですー」
・・・と、答えると
「おひたしにすると美味しいから食べて~」
・・・と、庭に生えているセリを目の前で摘んで下さいました
とりあえず、すぐに水洗いして水につけました
そうか~
”せり”ってこんな葉っぱだったんだー
葉っぱがイキイキしております
スーパーで売っているのとは別物な感じ?
食べ方を調べると
「せり煮浸しの卵とじ」が手軽で美味しそうだったので作ってみました
本当は油揚げも一緒に入れると良かったのですが
無かったのでま、いっかという事で☆
卵とじという程とじられていない気がしますが、こんな感じでいいみたいです
麺つゆと砂糖のみの味付けですが、美味しく頂きました
ご飯のおかずにちょうど良かったです
お隣のおばさん
いつもありがとうございます~



