中断しておりましたDIYシリーズの続きです。
旦那が、壁を塗った納戸(旦那の仕事部屋)の床をキレイにしたいと言い出しました。
ここの床は、家を建てた当時に流行ったという"木に直接プリントしてある板"が使用されておりました。
⬆︎この下のスクエア柄の部分ですね。
元々の床はこれだったのですが、その上に置いてある"貼るだけフロアタイル"という便利なタイルを使ってリフォームする事にしました

Amazonで購入。
薄い板の裏がシール状になっていて、並べて貼って行くだけというもの。
薄い板ですが、結構まとまると重さがあります。端から並べて行って、長さの調節をする時はカッターで切り込みを入れて折り曲げて力を加えるとバキッと折れます。
・・・が、不器用な旦那はカッターで指を切ってしまいましたよ。最初から見るからに危なっかしい切り方だったので心配だったのですが、案の定。
結局私が長さを合わせて板を切り、旦那はそれを貼って行くという・・・。
なんだかいつも男女逆な感じなんですよね、ウチ

そして
貼り終わりました

なかなか良い感じの色味ですよ

結構キレイに仕上がった気が

ちなみに一番端の処理ですが
最後に壁との隙間が微妙に1cm程度あいてしまったんですね。こんな細長く板を切る事は出来ないので、ホームセンターで買って来たビニールのシートを使ってみたらピッタリでした

デスクを置いてみて
うん、いい感じ〜

今は色んな種類のマスキングテープがありますね
選ぶの楽しいです


旦那の部屋はほぼこれで終了?かしら。
照明がぶら下がりタイプのままなので、そのうちシーリングライトに変える予定です
