(12/23)
今回の旅のメインは
実は忍野八海なのです
「連休どこに行く?」
・・・となった時に浮かんだのが忍野八海でした。
以前から一度行ってみたいと思っていたんです
行って良かった
12/23の午前中は雲が多く、富士山は隠れている状態でした
もう、ホントにシャイなんだから。
しかし
忍野八海の綺麗さは素晴らしかったです
こちらはメインの湧池
まぁ、池の色が本当に綺麗としか言いようがないんですよ。
角度や光によって色が変わるんですね~
ほら
ほらほらっ。
おさかなが舞っています
周りは外国の方が殆ど。
日本のみんな、こんないい場所あるのに何やってるのー?
こちらは忍野八海とは違う中央の大きな池ですが、やはりとても綺麗
この池沿いに大きなお土産物屋さんがあって賑わっております。
あの水車の小屋の向こうに富士山があるのですが
雲が凄いですよねー
水草がそよいでおりますよ~
名水百選の神の水、頂きました
ちょうどお昼時だったので
湧池前のお蕎麦屋さんに入る事に
せいろ&天ぷらを頂きました
最初入った時は店内割とすいていて
誰もいない大テーブルの隅の方に旦那と2人並んで座ったのですが
ちょうど注文していた時に突然中国人の方が大声で喋りながら私達の真正面に座ったなと思ったら、みるみるうちに向かい側にずらっと横並びで10人位が座ってしまいましたアゼン
お店のおばちゃんが
「ごめんね、キツイよね~」
・・・と言って近くの別のテーブルに移動させてくれました。
何で空いてる方に座らないでわざわざ真正面に座るかな
その感覚、わからないなぁ。
周りが全く見えていない感じなんですよね。
おばちゃんはそんな事に慣れているのか
「お姉さん!こっち!」
・・と、一行をまとめておりました。
大変だなーー
忍野の池にもマナーを知らない外国の方がコインを投げ入れてしまい
問題になっているそうです。
予めツアーガイドの方とかが教えておいてくれると良いのですが☆
お蕎麦を食べ終わり
一つだけ離れた場所にある出口池まで行った頃
ちょうど雲が晴れて富士山が顔を出してきました
早く忍野のメインの場所に戻って写真取らなきゃ。
そそくさと戻りました。
富士はお顔を見せてくれましたが
日が高くなり逆光気味。。
しかも
旦那のスマホがこんな時に限ってダウン。
なんでいつも大事な時に電池なくなるの???
↑瀕死のスマホでかろうじて撮れた富士山。
この後コンビニで充電池を購入し事無きを得ました。
忍野八海は一見の価値があります
富士山と併せて見れたらもう言う事なしです
超超オススメの場所です