6/22の水曜日に1泊で八ヶ岳に行って参りましたぶーぶーぶーぶー
本当は1週間位滞在したいのですが、なかなかそうはいきませんあせる
ブルーベリーの葉がちょっと枯れてるっぽくなっていて心配ですウサギ
水やりが出来ないしなぁ。。。

ところでところで

少し前にネットで八ヶ岳の飲食店の検索をしていて
思わぬ発見を致しましたきらきら!!

なんと~

近所で良く利用する大好きなイタリアンのお店が
八ヶ岳にもあったのですよ~~愛



「コパン 北杜店」さんWハート

甲斐大泉駅から県道28号線を南下して行った所にあります花
ディナーを食べに来てみましたご飯



うそみたいです。
コパンって文京区にしかないと思っておりました☆

茗荷谷のコパン(小石川店)にはよく日曜の夜とかに歩いて行きましたし
併設のカフェコパンも頻繁に利用しておりました。
播磨坂沿いのペッシェも系列店で、今も花見の時期には立ち寄りますさくら。
後楽園近くのファボーレは残念ながら閉店してしまったようですが
現在の自宅近くにはコパン巣鴨店があるので重宝してますハート

今回発見した八ヶ岳のお店といい
何故か私達の行く先に、必ずコパンがある~~はーと

お店に入ろうとしたところ
入口で店員さんとお客さんが何やら話をしております。
店内けっこう人影が見えたので、もしやいっぱいなの???
・・と思ったのも束の間。
どうやらお客様のお見送りだったようですダッシュ

そのまま席に案内して頂きました花



通されたのはこんな感じの4人掛けのテーブル席。
レトロな窓の向こうは広めの個室のようになっておりました。



反対側を見上げた感じWハート

この日は10人超の団体様がいて賑わっておりました。
まだ明るいうちは外のテラス席にもお客さんがいましたね。
店内は広く、天井も高いのでゆったり出来ますハート



メニューを拝見目

都内のコパンと同じものもあれば
少し違うものもあるようです。
「コパンサラダ」は無いんですね。ふむ。

野菜サラダでも良かったのですが



せっかくなので
「おまかせ前菜3品盛り合わせ」
というのを取ってみましたキラキラ

生ハムが旦那向けです。
私はその代わりブロッコリー担当。
松の実が散らしてありますキラキラ
真ん中にニンジンのソテーがあって、
バケットにはタラモサラダを塗って頂きましたキラキラ

色々あっておいしいハート



こちらは「自家製ラザニア」
トマトのお味が少し強めで贅沢感もありますご飯
コパンでラザニア初めて食べたなぁ。



「ペペロンチーノ」
まさにコパンのペペロンです音符
ガーリック大好きです音符

そしてピザは



おススメの

「アメ色にソテーした新玉ねぎとアンチョビとオリーブのピッツァ・ビアンカ」

この玉ねぎが超・超・甘~いのですよ!
辛味を加えると、また味が変わって楽しめますぐぅ~。

コパンのピザは薄いイメージなのですが
このピザは周りの部分がけっこう分厚かったですね。
北杜店のピザはこのスタイルなのかしら?

せっかくなので
デザート&コーヒーも頂きました四葉



パンナコッタを1つ注文して半分コですバラ

こちらはコーヒーがお得なんですよ!
250円なのにお替りも1杯出来るんですきらきら!!

団体様は盛り上がってワイン片手に「サンタ・ルチア」を合唱していましたよお~
なんだか外国に来たみたいキャー

大満足でお会計~

レジを打ってくれた男性店員さんが

「満足されましたか?」

・・的な問いをくれたので

「玉ねぎのピザが甘くて美味しかったです」

・・と答えたところ、すかさず

「・・でしょう!?美味しいですよね~!この玉ねぎは無農薬のものを近くの方が下さってなんたらかんたら・・」

・・熱の入り様にお仕事愛を感じましたニコハート

その方が出口までお見送りに来て下さったので
巣鴨のコパンの近くに住んでいる事&以前はよく
茗荷谷のコパンにも行っていた事などを話してみると
なんとその方は以前、茗荷谷のコパンで働いていたそうで
厨房の方にいる別な方は最近まで巣鴨のコパンにいたというではないですか!

ビックリ&嬉しそうな顔をしておりましたニコニコ

ここでもプチ盛り上がりですアップ

本当はドア越しの店内も撮りたかったのですが
行きも帰りも店員さんにつかまって(?)しまった為、撮れませんでしたべー

八ヶ岳界隈のお店は早く終わってしまうお店が多いのですが
コパンはお店も広く、お味も美味しく、しかも20時半まで大丈夫なので嬉しいです四葉
車でないと来れませんが、コパンを見つけて良かったですバラ


人気ブログランキングへ