サミットが伊勢志摩で行われ
オバマ大統領が広島を訪問する事になった5/27。
そんな厳戒態勢のさなか、広島に行く事になろうとは思いもしませんでした

毎度おなじみ(?)
藤井フミヤ氏のコンサート
姉のお供で参りました

今回は厳島神社世界遺産登録20周年記念の奉納コンサートという事で、
国宝高舞台がステージという、なかなかないコンサートなのです
こっちは3月頃から行く事が決まっていたのに
ここにきて突然オバマ広島訪問のニュース。。。
新幹線のゴミ箱は使えないし
市内のコインロッカーは使えないし
オバマついて来るな~
****
さて
14時過ぎに新幹線で広島に着き
とりあえずホテルにチェックインし荷物を置き
路面電車で終点宮島口へ~

そこからフェリーで宮島へ

シンボルの大鳥居が見えてきました
朝出る時東京は雨でしたがこちらは一応晴れております。
良かった
16時40分頃に上陸です

フェリー口を出てすぐに目に飛び込んできたのは
くつろぐ鹿さん
島内あちらこちらにいらっしゃいます

見ると
どうやら干潮時間のようで
大鳥居の近くを観光客が歩いております
(これは2日目ミラクルへの布石☆)
開場時間は18時半の為
それまでの間カフェでお茶をしたり、厳島神社の周りを散策したりしておりました。

五重の塔と秀吉の千畳閣(豊国神社)
下からのシルエットショット。

厳島神社裏手にある、天皇からの使者のみ渡る事が出来たという反橋。
空にかかる橋のよう~
ウロウロしているうちに開場10分前位になったので
厳島神社入口に向かいました


入口前で開場を待つ人々。
見るとだいぶ長い列が続いております。
座席は決まっているのに、みんな並ぶの好きなんですね~
待っている間
お腹を空かせた鹿が手荷物に噛みつくような場面も幾つかあり・・
集まっていた神職さんが
「チケット噛まれるので気を付けて下さい」
と言っているのが印象的でした
そして、開場です
見ていると入ってすぐの手水舎で手水をしている人が結構いて
「なんで?」
と思っていたのですが
途中で参拝する人がいたので納得でした。

これは入ってすぐの回廊からステージ(高舞台)方面を撮ったところ。
最初に入った人達がどんどん着席していきます。

もうちょっと進むとこんな感じです
夕闇迫る厳島神社~
潮の引いた後が川のようになっております。
ちょうどこの時上空でヘリのバラバラ・・という音が響き
みんなが「オバマ?オバマ?」と騒ぐ場面が☆
え~オバマが来ちゃったら大変!
・・と思いましたが、大丈夫だったようです
肝心の席はというと~
・・正面よりちょい左側?
高舞台まで7~8m位の距離かと思われます。
わ~~
凄く良い席ではないですか
そうこうしているうちに開演時間の19時になり
遠くからフミヤ一行が回廊を歩いて来るのが見えます。
正面の拝殿で参拝(多分)してから高舞台にやって来ました。
わお
フミヤ近っっ
表情までわかる感じですよ?
正装(黒のスーツ)でカッコ良いですね
フミヤの号令にて
まず、1000人という観客が全員起立。
拝殿に向かい 二礼 二拍手 一礼
・・でございます。
こういうの嬉しいなぁ
奉納コンサートは「鎮守の里」で始まりました
先の伊勢神宮式年遷宮のイメージソングです
この曲、おごそかで好きなんですよね
その後も神社向き(?)の聴かせる曲が続きます
私が一番好きな「Another Orion」も夜空に向けて熱唱してくれました
お?
と思ったのが「翼をください」
以前小野薬品のTVCMでフミヤっぽい声で「翼をください」が流れていて
でもどこにも「藤井フミヤ」と書いていないので姉に聞いたらやっぱりフミヤだったという・・
フミヤはこういう正統派な曲が似合います。
だから神社関係の仕事が多いのかもしれないですね
歌っていくにつれて辺りは暗くなり
大鳥居もライトアップされ
予定された1時間半が過ぎて行きました。
最後
「これ以上喋ったり歌ったりしてると皆船に乗り遅れちゃうから」
「こんな所で集団野宿になったら困るでしょ」
・・と、アンコール出来ない理由を挙げたりしながらも
「コンサート会場じゃないから一旦引っ込む場所とかないでしょ?・・だから」
・・と言って
「勝手にアンコール」
・・と、最後のアンコール曲をやってくれました
(「MY PLANETS」?)
フミヤ達が退場した後は、私達は順番に規制退場です。
船の時間が限られていて
21:10の臨時便の後は21:25、その後最終が22:14なのです☆

終わり時間の高舞台。

ぼうっとライトアップされた大鳥居を横目に
フェリーの乗り場まで急ぎました。
無事21:10の臨時便に乗船出来ました。
なかなか良いコンサートでした
次の日のチケットはどうしても取れなかったのですが
野外なので神社の近くで音漏れだけでも楽しもうという事になりました

人気ブログランキングへ
オバマ大統領が広島を訪問する事になった5/27。
そんな厳戒態勢のさなか、広島に行く事になろうとは思いもしませんでした


毎度おなじみ(?)
藤井フミヤ氏のコンサート

姉のお供で参りました


今回は厳島神社世界遺産登録20周年記念の奉納コンサートという事で、
国宝高舞台がステージという、なかなかないコンサートなのです

こっちは3月頃から行く事が決まっていたのに
ここにきて突然オバマ広島訪問のニュース。。。
新幹線のゴミ箱は使えないし
市内のコインロッカーは使えないし
オバマついて来るな~

****
さて
14時過ぎに新幹線で広島に着き
とりあえずホテルにチェックインし荷物を置き
路面電車で終点宮島口へ~

そこからフェリーで宮島へ

シンボルの大鳥居が見えてきました

朝出る時東京は雨でしたがこちらは一応晴れております。
良かった

16時40分頃に上陸です


フェリー口を出てすぐに目に飛び込んできたのは
くつろぐ鹿さん

島内あちらこちらにいらっしゃいます


見ると
どうやら干潮時間のようで
大鳥居の近くを観光客が歩いております

(これは2日目ミラクルへの布石☆)
開場時間は18時半の為
それまでの間カフェでお茶をしたり、厳島神社の周りを散策したりしておりました。

五重の塔と秀吉の千畳閣(豊国神社)
下からのシルエットショット。

厳島神社裏手にある、天皇からの使者のみ渡る事が出来たという反橋。
空にかかる橋のよう~
ウロウロしているうちに開場10分前位になったので
厳島神社入口に向かいました



入口前で開場を待つ人々。
見るとだいぶ長い列が続いております。
座席は決まっているのに、みんな並ぶの好きなんですね~

待っている間
お腹を空かせた鹿が手荷物に噛みつくような場面も幾つかあり・・
集まっていた神職さんが
「チケット噛まれるので気を付けて下さい」
と言っているのが印象的でした

そして、開場です

見ていると入ってすぐの手水舎で手水をしている人が結構いて
「なんで?」
と思っていたのですが
途中で参拝する人がいたので納得でした。

これは入ってすぐの回廊からステージ(高舞台)方面を撮ったところ。
最初に入った人達がどんどん着席していきます。

もうちょっと進むとこんな感じです

夕闇迫る厳島神社~
潮の引いた後が川のようになっております。
ちょうどこの時上空でヘリのバラバラ・・という音が響き
みんなが「オバマ?オバマ?」と騒ぐ場面が☆
え~オバマが来ちゃったら大変!
・・と思いましたが、大丈夫だったようです

肝心の席はというと~
・・正面よりちょい左側?
高舞台まで7~8m位の距離かと思われます。
わ~~

凄く良い席ではないですか

そうこうしているうちに開演時間の19時になり
遠くからフミヤ一行が回廊を歩いて来るのが見えます。
正面の拝殿で参拝(多分)してから高舞台にやって来ました。
わお
フミヤ近っっ

表情までわかる感じですよ?
正装(黒のスーツ)でカッコ良いですね

フミヤの号令にて
まず、1000人という観客が全員起立。
拝殿に向かい 二礼 二拍手 一礼

・・でございます。
こういうの嬉しいなぁ

奉納コンサートは「鎮守の里」で始まりました

先の伊勢神宮式年遷宮のイメージソングです

この曲、おごそかで好きなんですよね

その後も神社向き(?)の聴かせる曲が続きます

私が一番好きな「Another Orion」も夜空に向けて熱唱してくれました

お?
と思ったのが「翼をください」
以前小野薬品のTVCMでフミヤっぽい声で「翼をください」が流れていて
でもどこにも「藤井フミヤ」と書いていないので姉に聞いたらやっぱりフミヤだったという・・
フミヤはこういう正統派な曲が似合います。
だから神社関係の仕事が多いのかもしれないですね

歌っていくにつれて辺りは暗くなり
大鳥居もライトアップされ
予定された1時間半が過ぎて行きました。
最後
「これ以上喋ったり歌ったりしてると皆船に乗り遅れちゃうから」
「こんな所で集団野宿になったら困るでしょ」
・・と、アンコール出来ない理由を挙げたりしながらも
「コンサート会場じゃないから一旦引っ込む場所とかないでしょ?・・だから」
・・と言って
「勝手にアンコール」
・・と、最後のアンコール曲をやってくれました

(「MY PLANETS」?)
フミヤ達が退場した後は、私達は順番に規制退場です。
船の時間が限られていて
21:10の臨時便の後は21:25、その後最終が22:14なのです☆

終わり時間の高舞台。

ぼうっとライトアップされた大鳥居を横目に
フェリーの乗り場まで急ぎました。
無事21:10の臨時便に乗船出来ました。
なかなか良いコンサートでした

次の日のチケットはどうしても取れなかったのですが
野外なので神社の近くで音漏れだけでも楽しもうという事になりました


人気ブログランキングへ