10月11日一泊で八ヶ岳の別荘に行って来ました花

寒冷地は冬場留守をする際の水抜きが必須な為
管理会社から水抜きの説明をしますという連絡が来ていたのです。

かなり面倒臭い作業なのですが
これをしないと凍結により給排水設備や給湯器が破損してしまい
大変な事になってしまいます汗



水抜き説明を受けた12日は
結構な秋晴れで、久々に富士山のお姿が拝めましたよ富士山



八ヶ岳もきれいですきらきら!!



ウチの前には沢山のススキが光っておりましたキラキラ

秋ですね~もみじ

さて

桑田真澄似の管理会社の担当さんが来られたのが11時頃。

外設備の給水バルブ閉めたり排水バルブを開けたり、
建物内の水回り(キッチン、洗面、トイレ、洗濯機、浴室)の水抜きをしたり、
あとはその逆の通水作業も含め、1時間程かかりました。

結構複雑な細かい作業が多く、メモだけではかなり不安です。
旦那がスマホで動画を撮ってて良かった苦笑

その後桑田似の担当さんと1時間程お話が出来ましたコーヒー
この担当さん、物腰は柔らかなのですが、結構何でも解決してくれるスーパーマンなのですスーパーマン

何度助けてもらった事か。。
頼りになる管理会社で良かったですバラ

*****

朝晩は10℃を下回る日も出てきたと聞いていたので
今回大き目の石油ストーブを設置しました。
業務用で48畳対応のものです。
かなりパワフル炎

本当は薪ストーブにしたい所ですが、予算が追いつきません汗
ウッドデッキも朽ちているし、まずはウッドデッキの補修からですね~ウサギ

田舎生活は色々と不便な事もありますが



こんな景色を見ると「それもまたいいか」と思えてくるのでしたべー

真夜中外に出た時に見た星空がまた
これぞ『宝石箱をひっくり返したような』と呼ぶにふさわしい程で
去年八ヶ岳ロイヤルホテルの屋上で見た時よりもキラキラしておりました星空
(周囲が真っ暗なせい?)

冷蔵庫に玉子を置いて来たので
また近いうちに行きたいんですけれど
どうしたものかしらーウサギ


人気ブログランキングへ