やっとウチにも来ました!
東京防災ブック

噂では
東京都が今月から都内の全戸に無料配布するという事で
ネット上では結構話題になったりしていたのですが
9月末までに配布完了予定らしいものの
ウチには一向に届かないなーと少し心配していたのでした

一緒に入っていた防災MAPは文京区のものでした。
それぞれの地域毎に地図を分けて入れているんですね
防災ブックの中味もなかなか実用的な内容で
震災時、居合わせた場所での注意点などがわかり易く書かれています。
あとは簡易トイレの作り方とか、飲み水の保管法とか、ペットボトルで食器を作る方法とか、乾電池の大きさを変える方法とか・・
サバイバル情報がけっこう満載です
テロとか武力攻撃時の対処法などもあってビックリ
巻末には漫画もあったりして

会社にいる時に震度7が来たという設定です

”これはもしもの物語ではない
近い将来 確実に現実になる物語である”
・・と結んでいるトコロが凄い。
やっぱり「その日」は近いんでしょうね~
ちなみに
私は普段からエレベーターは極力乗らないようにしているし
海抜の低い場所にも行かないように心がけております。
でも
地下鉄で来たらアウトかな☆
運もありますよね

人気ブログランキングへ
東京防災ブック


噂では
東京都が今月から都内の全戸に無料配布するという事で
ネット上では結構話題になったりしていたのですが
9月末までに配布完了予定らしいものの
ウチには一向に届かないなーと少し心配していたのでした


一緒に入っていた防災MAPは文京区のものでした。
それぞれの地域毎に地図を分けて入れているんですね

防災ブックの中味もなかなか実用的な内容で
震災時、居合わせた場所での注意点などがわかり易く書かれています。
あとは簡易トイレの作り方とか、飲み水の保管法とか、ペットボトルで食器を作る方法とか、乾電池の大きさを変える方法とか・・
サバイバル情報がけっこう満載です

テロとか武力攻撃時の対処法などもあってビックリ

巻末には漫画もあったりして

会社にいる時に震度7が来たという設定です


”これはもしもの物語ではない
近い将来 確実に現実になる物語である”
・・と結んでいるトコロが凄い。
やっぱり「その日」は近いんでしょうね~

ちなみに
私は普段からエレベーターは極力乗らないようにしているし
海抜の低い場所にも行かないように心がけております。
でも
地下鉄で来たらアウトかな☆
運もありますよね


人気ブログランキングへ