この連休(9/21~23)は八ヶ岳で過ごしました四葉



今は稲穂が金色に輝いておりますきらきら!!

うちの別荘から最寄りの甲斐小泉駅まではこんな景色の坂道を30分も歩きますペンギン

それこそ天国のような景色で
時間に余裕がある時はのんびり楽しみながら行けばいいのですが
電車の時間ギリギリの時はもうゼイゼイ言いながら必死に歩かなければなりませんドクロ
標高が900m以上あるので息の上がることショック!

都内と違って電車1本逃してしまうと次がなかなか来ないので大変なのです☆
やっぱり車がないとダメかなぁウサギ

滞在中は通販で注文した荷物の受取&組立や
東京から送った本やCDの片付けなどでバタバタ☆
いつになったらのんびり過ごせるようになるのかしら~

本当は初日にレンタカーを借りて
足りない日用品などを買い込んで来ようと思っていたのですが
時既に遅く、レンタカーの空きが全く無くなっており
最終日のお昼からしか借りられませんでした↓↓

えーー

鍋類とか何もないんですけどぉ汗

とりあえず初日にアウトレットに寄り、何故かアジアン雑貨のお店でホーローのフライパンと深鍋を購入。
包丁とまな板は見つかりませんでした↓↓
初日の夜はレトルトカレーとサトウのご飯で凌ぎました苦笑

2日目はあるかないかわからない包丁&まな板を探しにリゾナーレぶーぶーぶーぶー



今はハロウィンイベントの時期でしたハロウィン
そういえば去年来たのもハロウィンでしたよ→



ピーマン通りはポニーのガウちゃんが引かれて歩いておりましたぐんまちゃん

何故か前回と同じお店にて遅めのランチご飯



panpapan de cafe(ぱん・パ・パン ドゥ カフェ)さんWハート

トマトソースとジェノベーゼのパスタを注文ご飯

美味しゅうございましたぺこ

窓の外では



アスレチックを楽しむ家族連れが楽しそうひよこ
私が子供だったら絶対やりに行くだろうなーと思いながら見ておりましたニコ

さて

包丁とまな板ですが

もう見つからないかなぁと諦めかけた時
北欧雑貨のお店で取りあえず使えそうなものを発見目
フルーツナイフと小さなカッティングボードでしたが、あるのと無いのとでは大違いですキラキラ

ひとまず良かったハート

*****

その後は家方面の最終のバスに乗り一旦帰宅。
その後無謀にも徒歩30分以上かかる場所にあるスーパーへ食材の買い出しに出かける事にうさ
何が無謀かというと、日が沈むと周囲に街灯というものがない為真っ暗になってしまうからなんですね☆

出掛けたのが真っ暗手前の18時過ぎ。
田んぼの間の道を懐中電灯を片手に歩く私達~

旦那は「怖いから帰りタクシーに乗ろうよ」なんて言ってましたが
私は全く怖い事なく、昔の人はこの月明かりで暮らしてたんだなぁ、なんて感心してみたり。
(しかもタクシーなんて無いよと思いながら(笑)

でも、車道を歩いている時は
車に乗ってる人驚くだろうなーとは思いました。
普通こんな時間に外歩く人いませんよ☆

買い物をして家に戻ったのが21時手前。
どんなに時間かかってるの???

その後も玉子焼きを作ろうとしたらフライ返しがなかったりで大変でした苦笑

****

3日目はお昼からレンタカーを借りて長坂のホームセンターへお買い物にキラキラ
やっぱり車は便利ですねーーー。
初日に借りたかった~~


今回も終始ドタバタでやりたい事が殆ど進まずショック!
まだ組み立ててない家具もあるし
食器棚の中も木でザックリ作ってあるだけなので何かでカバーしたいのに~

また近いうちに整理しに行きたいのですが
いつになる事やら~~ウサギ


人気ブログランキングへ