(7/26)
「諏訪大社 上社本宮」をお参りした後
東参道入口近くにあるカフェを利用しました

建物がモダンで素敵
こちらは東京都現代美術館や東京オペラシティーを設計された
松本市出身の建築家・柳澤孝彦氏によるものだそう
諏訪の日東光学という会社のショールームも兼ねているようです

「金子茶房」さん
食べログ⇒http://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20013283/
ちょっとした美術館のような雰囲気で

こんな感じで素敵なカップがディスプレイされていたりします

お店では最初に注文をしてから席に座る流れでした。
(お会計は後)
旦那は珈琲を注文したのですが
ズラリと並んでいるカップから好きなモノを選ばせてくれました
最初は眺めの良さそうな2階に行ってみたのですが
思いのほか混んでいた為、静かな1階に座る事に。
私が注文したのはこちら↓

「赤いハーブティー」です

斜めになったカラフェがお洒落
透明なアカシアの蜂蜜とクッキーが添えられています

このまあるい氷もハーブティーを凍らせたもので可愛い
一方旦那は

「極上のコーヒー」を注文
沢山のカップの中からこちらのブルーのカップを選びました
アカシアの蜂蜜と、黒糖にレモングラスを溶いたものが添えられていてお洒落
ちゃんと温められたミルクもグー
写真では隠れてしまっておりますがクッキーもついています
ゆったりとくつろぐ事が出来ました
なかなかこの場所でこういうカフェはお目にかかれないので
貴重な存在かと思います

****
諏訪大社巡りは
下社春宮のみ取りこぼしてしまいました☆
また機会があればコンプリートしたいと思います

人気ブログランキングへ
「諏訪大社 上社本宮」をお参りした後
東参道入口近くにあるカフェを利用しました


建物がモダンで素敵

こちらは東京都現代美術館や東京オペラシティーを設計された
松本市出身の建築家・柳澤孝彦氏によるものだそう

諏訪の日東光学という会社のショールームも兼ねているようです


「金子茶房」さん

食べログ⇒http://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20013283/
ちょっとした美術館のような雰囲気で

こんな感じで素敵なカップがディスプレイされていたりします


お店では最初に注文をしてから席に座る流れでした。
(お会計は後)
旦那は珈琲を注文したのですが
ズラリと並んでいるカップから好きなモノを選ばせてくれました

最初は眺めの良さそうな2階に行ってみたのですが
思いのほか混んでいた為、静かな1階に座る事に。
私が注文したのはこちら↓

「赤いハーブティー」です


斜めになったカラフェがお洒落

透明なアカシアの蜂蜜とクッキーが添えられています


このまあるい氷もハーブティーを凍らせたもので可愛い

一方旦那は

「極上のコーヒー」を注文

沢山のカップの中からこちらのブルーのカップを選びました

アカシアの蜂蜜と、黒糖にレモングラスを溶いたものが添えられていてお洒落

ちゃんと温められたミルクもグー

写真では隠れてしまっておりますがクッキーもついています

ゆったりとくつろぐ事が出来ました

なかなかこの場所でこういうカフェはお目にかかれないので
貴重な存在かと思います


****
諏訪大社巡りは
下社春宮のみ取りこぼしてしまいました☆
また機会があればコンプリートしたいと思います


人気ブログランキングへ