長野2日目。

前日に引き続き量の多い朝食をとりチェックアウト。

戸隠神社へと向かいました車

戸隠神社は前々から気になっていたのですが
いかんせん交通の便が悪い。。
ちょっと行くのは無理かなーと思っていたのですが
今回思いがけず旦那の弟さんの提案で行ける事になりましたおんぷ

やっぱりこの辺を回るには車が便利ですねーウサギ



こちらは中社(ちゅうしゃ)

駐車場から割と近くに社殿があります。

・・・が、お父さんは階段が無理らしく
「行って来い」
と下でお留守番です。

お母さんは膝が悪いながらも頑張って昇りました。



すっきりとした境内ですキラキラ

ちょっと面白いなと思ったのが
神社の社紋です目



ちょっとわかりづらいかもしれませんが
向こう側に垂れ下がっている赤色のものが社紋なんです。

卍のような手裏剣のような紋なのですよウサギ

これは鎌卍という社紋なんだそうです。

珍しい~ん~

あと面白かったのがおみくじです花



こちらです。
戸隠神社独自の方式で、まず自分の年齢と性別を伝える
神職の方は裏手の見えない場所に行ってしまうのですが
その後祝詞をあげながらおみくじの木箱を振る音が聞こえてくるんです耳

しばらくすると該当のおみくじを持って現れ300円納める、といった感じなんですキャー

祝詞をあげながら神職の方が、という所がミソですねうさ

ちなみに私は「吉」
望んだ事は全て叶う的な良い内容でしたニコ音符
(旦那は「平」でちょっとご不満な様子でした)

旦那の弟さんは時間的に奥社には行けないと言っていたのですが
旦那が「途中まででもいいからどうしても奥社に行ってみたい」というので
参道のさわりだけという事で入口まで連れて行って貰いました。

入口から先を見ると
最初なだらかな下り坂でその後少し上がり、平坦な参道が続いておりました目

最初の下ってる感じが出雲大社っぽい~ウサギ

私と旦那とお母さんで歩き始めましたが
お母さんは途中で引き返しました。



途中の平坦な道は緑に覆われたマイナスイオン充満空間です四葉

道の両側を水が流れているのですが
この感じは京都の下鴨神社っぽいなと思いましたウサギ
(糺の森がありそう)

時間的に奥社参道杉並木の手前の随神門まで行って引き返す事にしました。



この門の先が杉並木の参道です。



門をくぐって
この素晴らしい杉並木の風景を拝んで引き返しましたキラキラ

少なくともこれが見たかったんですバラ
もう少し時間があれば奥社まで行けたのに(くう~)

今回はみんなを待たせてしまっているので
これ以上は無理でした。

「別の機会にまた来よう」
と旦那。

そだね

何とか参りましょうきらきら!!

*****

その後はランチをしに長野で有名なサンクゼールさんへ車



見晴しの良いワイナリーレストランは貸切でした↓↓
デリカテッセンで頂く事にご飯



ガーデンテラスでのランチは気持ち良かったです音符



私は昨日から食べ過ぎで気持ち悪い位だったので
朝食っぽいチョイスご飯
サラダが新鮮で美味しかったですサラダ

こちらは自家製ハムやソーセージが美味しいらしく
みんなはそれらを頬張っておりました(写真ございません)

お父さんはやはり「生ビールはないのか?」と騒いでおりましたが
ここはワイナリーぶどう

グラスワインで満足していたようです苦笑

****

ランチ後は長野駅まで送って貰いそこでお別れ。
また新幹線に乗って東京まで帰ってきました四葉

大人になると家族でこういう機会はそうそうないので
楽しい思い出が作れて良かったと思いますさくら。


人気ブログランキングへ