3日目。

ホテルをチェックアウトし一旦清里駅まで送ってもらい
コインロッカーに荷物を預け、ピクニックバスで清里のシンボル清泉寮へと向かいましたバス



清泉寮は1938年、ポール・ラッシュ博士によりキリスト教研修施設として建設されました。
「清里教育実験計画」の英語名の頭文字「KEEP」から命名されたキープ協会が運営する宿泊施設で、レストランや農場などの施設が揃い、八ヶ岳の自然に触れられる清里の定番観光スポットなのです。

この斜めの十字架は「聖アンデレの十字架」と呼ばれているそう。
キリストの十二使徒の一人、聖アンデレが処刑された際にX字形の十字架に張り付けられた事に由来するそうです。


十字架だったのかウサギ

私にはエックスにしか見えない。。。


清里でソフトクリームといえば、ここ清泉寮のソフトクリームらしいですソフトクリム

昨日はちょっと手前のキープファームショップでソフトクリームを食べましたが
こちら清泉寮で食べるのが正当なんでしょうねひよこ

ポールラッシュ記念センターはあいにく水曜が定休だったので
やまねミュージアムや売店を見て回りました。

簡単なカフェのある清泉寮ジャージーハットでは
美味しそうなパンを購入しました音符



自家製の天然酵母、有機小麦粉、八ヶ岳の水など、こだわり素材のパンだそうですWハート



人気No.1のミルクパンと



美味しそうなメロンパンを購入音符


次の日の朝に食べましたよニコニコ




ミルクパン甘くて美味しかったですハート


清泉寮はホテルに宿泊してみると満喫出来そうな感じですバラ


人気ブログランキングへ