京都2日目の8月13日。
明け方雨が降っていて心配でしたが
出掛ける頃にはやんでくれて一安心でした
午前中は下鴨神社に行く予定です
やっぱり上賀茂に行ったら下鴨にも参らねば片手落ちです

最初の鳥居をくぐり、緑豊かな「糺(ただす)の森」を歩いていこうとしたところ
左手の「瀬見の小川」の向こうに何やら神社がある様子

「日本第一美麗神 河合神社」
というのぼりが出ているではありませんか~
美麗の神なんて、心惹かれます
これは立ち寄らねばと左手に曲りました


何やら由緒正しいこじんまりとした感じの神社です。
下鴨神社の摂社で、神武天皇のお母様の玉依姫命がご祭神のようです
女性の守護神として信仰されているらしいですよ
だから「美麗の神」なんですね

門をくぐると正面にこんな感じの舞殿?が。
こちらの境内は非常に清々しいです
門を入って右側は授与所?のような感じで
巫女さんが一人畳に座って何か作業をしていました。
趣が感じられます~

こちらは拝殿。
鏡が通常の拝殿に比べるとかなり近い位置に置いてあります
もうお賽銭箱のすぐ前といったところです。
普通は奥~の方の見えるか見えないかの位置にあったりするんですが☆
美麗の神だけあって
自分のお顔を良く見なさいね、って事かしら
??
河合神社には末社がいくつかあるのですが
その中でも珍しかったのが「任部社(とうべのやしろ)」

なんとご祭神が「八咫烏命」
太陽の化身といわれる三本足のカラスですね
サッカー日本代表のユニフォームに使われているのは有名なお話
なので・・・

サッカーボールが奉納されていたりしました
河合神社は本当に小さな神社ですが
雰囲気がとても良い場所です
気に入ったのでお札まで買ってきてしまいました
美しく麗しくなれますように~


人気ブログランキングへ
明け方雨が降っていて心配でしたが
出掛ける頃にはやんでくれて一安心でした

午前中は下鴨神社に行く予定です

やっぱり上賀茂に行ったら下鴨にも参らねば片手落ちです


最初の鳥居をくぐり、緑豊かな「糺(ただす)の森」を歩いていこうとしたところ
左手の「瀬見の小川」の向こうに何やら神社がある様子


「日本第一美麗神 河合神社」
というのぼりが出ているではありませんか~

美麗の神なんて、心惹かれます

これは立ち寄らねばと左手に曲りました



何やら由緒正しいこじんまりとした感じの神社です。
下鴨神社の摂社で、神武天皇のお母様の玉依姫命がご祭神のようです

女性の守護神として信仰されているらしいですよ

だから「美麗の神」なんですね


門をくぐると正面にこんな感じの舞殿?が。
こちらの境内は非常に清々しいです

門を入って右側は授与所?のような感じで
巫女さんが一人畳に座って何か作業をしていました。
趣が感じられます~


こちらは拝殿。
鏡が通常の拝殿に比べるとかなり近い位置に置いてあります

もうお賽銭箱のすぐ前といったところです。
普通は奥~の方の見えるか見えないかの位置にあったりするんですが☆
美麗の神だけあって
自分のお顔を良く見なさいね、って事かしら

河合神社には末社がいくつかあるのですが
その中でも珍しかったのが「任部社(とうべのやしろ)」

なんとご祭神が「八咫烏命」
太陽の化身といわれる三本足のカラスですね

サッカー日本代表のユニフォームに使われているのは有名なお話

なので・・・

サッカーボールが奉納されていたりしました

河合神社は本当に小さな神社ですが
雰囲気がとても良い場所です

気に入ったのでお札まで買ってきてしまいました

美しく麗しくなれますように~



人気ブログランキングへ