先日は代々木八幡神社にお参りに行きましたが
今日は杉並にある大宮八幡宮に行って参りました


大宮八幡宮は”東京のへそ”と言われており
1000年もの歴史がある由緒正しき神社です

以前TVで「小さいおじさん」を見たという話が話題になりましたが
小さいおじさんは実は妖精で
この大宮八幡宮にお参りをしに来た人の家について来る場合があるらしいのです
妖精に会ってみたいなー
そんな事からも
この大宮八幡宮にはいつか行きたいと思っておりました
実際訪れてみると
緑の多い広大な敷地にあり
さすが大宮と言われるだけあるなと思いました
神門をくぐると
両脇には大きな銀杏の木が立っています
左側は女銀杏、右側は男銀杏。。
こちらは『夫婦銀杏』というらしいです

社殿は総檜造りの趣のあるもの
おごそかな雰囲気を味わいながら
お参り致しました
驚いたのは
桜が咲いていたこと


HPで確認したところ
どうやら12月~3月の間に咲く
大宮桜というものらしいです
気候がおかしくて咲いたのかと思って
心配しちゃいました
社務所では
可愛らしいお守りを買いました

咲良(さくら)御守といいます
名前が素敵~
帰り道
神門をくぐり左手を見ると鳥居があったので
近づいてみると
『多摩清水乃社(水神様)』
と書かれた木札がありました
どうやら湧水(御神水)が頂けるようです
飲みかけのペットボトルがあったので
すすいで御神水を頂いて帰る事にしました

右側の蛇口をひねると・・

龍の口から御神水(波動水)が
手にすくって飲んでみたところ
とても甘くてまろやかなお味がしました
本当はお天気が良ければ
もう少し辺りを散策したいところでしたが
充分パワーを貰えました
妖精さんはついて来てくれたかな~
?

人気ブログランキングへ
今日は杉並にある大宮八幡宮に行って参りました



大宮八幡宮は”東京のへそ”と言われており
1000年もの歴史がある由緒正しき神社です


以前TVで「小さいおじさん」を見たという話が話題になりましたが
小さいおじさんは実は妖精で
この大宮八幡宮にお参りをしに来た人の家について来る場合があるらしいのです

妖精に会ってみたいなー

そんな事からも
この大宮八幡宮にはいつか行きたいと思っておりました

実際訪れてみると
緑の多い広大な敷地にあり
さすが大宮と言われるだけあるなと思いました

神門をくぐると
両脇には大きな銀杏の木が立っています

左側は女銀杏、右側は男銀杏。。
こちらは『夫婦銀杏』というらしいです


社殿は総檜造りの趣のあるもの

おごそかな雰囲気を味わいながら
お参り致しました

驚いたのは
桜が咲いていたこと



HPで確認したところ
どうやら12月~3月の間に咲く
大宮桜というものらしいです

気候がおかしくて咲いたのかと思って
心配しちゃいました

社務所では
可愛らしいお守りを買いました


咲良(さくら)御守といいます

名前が素敵~

帰り道
神門をくぐり左手を見ると鳥居があったので
近づいてみると
『多摩清水乃社(水神様)』
と書かれた木札がありました

どうやら湧水(御神水)が頂けるようです

飲みかけのペットボトルがあったので
すすいで御神水を頂いて帰る事にしました


右側の蛇口をひねると・・

龍の口から御神水(波動水)が

手にすくって飲んでみたところ
とても甘くてまろやかなお味がしました

本当はお天気が良ければ
もう少し辺りを散策したいところでしたが
充分パワーを貰えました

妖精さんはついて来てくれたかな~


人気ブログランキングへ