ブログ更新遅れてます
お正月は2日の日に
旦那の実家のいわきに帰省しました

1泊だけして3日の夜に帰ってきてしまいましたが
お義父さんもお義母さんも
フランクな感じの人達で
私達が帰るととても喜んで迎えてくれます
いつも思いますが
福島の人は身内のつながりが特に強い印象を受けます
お盆やお正月必ず帰りますもん。
うちの親は新潟でしたが
実家に顔を出すのは気が向いた時、って感じでした
兄弟が多いせいもあったんでしょうか
割とサバサバしていた感じだったんです。
子供の結婚式に出席するのは第一子の時だけ、とか
(それも不思議)
さて
旦那の実家ですが
先の大震災でけっこう家の壁やらが崩れてしまったり
「半壊」の認定を受けたらしいのですが
今回行ってみると壁や廊下の床をキレイに直してありました
まだ直し途中で完璧ではありませんが
じょじょに復活してきております
驚いたのが
弟さんのお嫁さん(義妹)と中1の娘(姪っこ)が
沖縄に行ってしまったという事
お正月だけかと思いきや
被災者向けに2年間沖縄に住まわせてくれる何かに当たったらしく
転校して行ってしまったとの事でした
原発の事をかなり気にしていたようなので
それが最善なのかもしてませんが
お義父さんお義母さんの気持ちを思うと複雑でした
うちには子供がいないので
孫は姪っこ1人だけ。
可愛がっていたからなあ
猫のチーがいてくれてまだ気が紛れるのが救いかしら
今回は、津波被害にあって家が土台を残し何も無くなってしまった地域を見せて貰ったり
家電量販店や大型スーパーの初売りに出かけたり
それなりに有意義に過ごしました

お土産はやはり定番
三万石の「ままどおる」
温かいお母さんみたいな優しいお菓子です
早く福島が復興しますように


お正月は2日の日に
旦那の実家のいわきに帰省しました


1泊だけして3日の夜に帰ってきてしまいましたが

お義父さんもお義母さんも
フランクな感じの人達で
私達が帰るととても喜んで迎えてくれます

いつも思いますが
福島の人は身内のつながりが特に強い印象を受けます

お盆やお正月必ず帰りますもん。
うちの親は新潟でしたが
実家に顔を出すのは気が向いた時、って感じでした

兄弟が多いせいもあったんでしょうか
割とサバサバしていた感じだったんです。
子供の結婚式に出席するのは第一子の時だけ、とか

(それも不思議)
さて
旦那の実家ですが
先の大震災でけっこう家の壁やらが崩れてしまったり
「半壊」の認定を受けたらしいのですが
今回行ってみると壁や廊下の床をキレイに直してありました

まだ直し途中で完璧ではありませんが
じょじょに復活してきております

驚いたのが
弟さんのお嫁さん(義妹)と中1の娘(姪っこ)が
沖縄に行ってしまったという事

お正月だけかと思いきや
被災者向けに2年間沖縄に住まわせてくれる何かに当たったらしく
転校して行ってしまったとの事でした

原発の事をかなり気にしていたようなので
それが最善なのかもしてませんが
お義父さんお義母さんの気持ちを思うと複雑でした

うちには子供がいないので
孫は姪っこ1人だけ。
可愛がっていたからなあ

猫のチーがいてくれてまだ気が紛れるのが救いかしら

今回は、津波被害にあって家が土台を残し何も無くなってしまった地域を見せて貰ったり
家電量販店や大型スーパーの初売りに出かけたり
それなりに有意義に過ごしました


お土産はやはり定番
三万石の「ままどおる」

温かいお母さんみたいな優しいお菓子です

早く福島が復興しますように

