昨日、夕飯を作っている時
熱くなったお鍋の蓋で手に火傷をしてしまいました
左手の甲の親指の下あたり。
リーフの形で2cmくらい。
しばらく流水で冷やして
「大丈夫そうかな?」
と思っていたのですが、
その後水ぶくれになってズキンズキン痛み出してしまいました
火傷の薬がなかった為
とりあえず我慢して
サッカーのウズベキスタン戦を見ていたところ
危うく点を入れられそうになった際に
思わず水ぶくれを潰してしまいました
まいったなあ
・・・と、言う訳で
今日お薬を買ってきました
薬局のおじさんに
「火傷した時の塗り薬とかはー?」
と尋ねたところ
「火傷なら昔からこの薬です
」
と自信を持って勧めてくれたのが
「紫雲膏(シウンコウ)」
という薬でした
(発売元:クラシエ薬品株式会社)

説明書に書いてある事がまた凄いんです

”「紫雲膏」は、江戸末期の名医華岡青洲が処方した漢方の軟膏として「外科正宗」に収載されています。”
・・・こんな説明書き見た事ないです
しかも「外科正宗」ってナニ
何だか知らないケド効きそう
・・・と思い、早速塗ってみる事に
・・・すると!

なんと

軟膏が・・・赤

またまた説明書を見たところ
”本剤は紫赤色の軟膏です。この色はシコンによるものです。
衣服に付きますと着色しますので、注意してご使用下さい。”
・・・と書かれていました。
とりあえずは天然の色で安心しました(ほっ)
でも、透明な軟膏と思っていたので驚きました
ちゃんと毎日塗って治そう・・・
跡にならないといいなあ

熱くなったお鍋の蓋で手に火傷をしてしまいました

左手の甲の親指の下あたり。
リーフの形で2cmくらい。
しばらく流水で冷やして
「大丈夫そうかな?」
と思っていたのですが、
その後水ぶくれになってズキンズキン痛み出してしまいました

火傷の薬がなかった為
とりあえず我慢して
サッカーのウズベキスタン戦を見ていたところ
危うく点を入れられそうになった際に
思わず水ぶくれを潰してしまいました

まいったなあ

・・・と、言う訳で
今日お薬を買ってきました

薬局のおじさんに
「火傷した時の塗り薬とかはー?」
と尋ねたところ
「火傷なら昔からこの薬です

と自信を持って勧めてくれたのが
「紫雲膏(シウンコウ)」
という薬でした

(発売元:クラシエ薬品株式会社)

説明書に書いてある事がまた凄いんです


”「紫雲膏」は、江戸末期の名医華岡青洲が処方した漢方の軟膏として「外科正宗」に収載されています。”
・・・こんな説明書き見た事ないです

しかも「外科正宗」ってナニ

何だか知らないケド効きそう

・・・と思い、早速塗ってみる事に

・・・すると!

なんと


軟膏が・・・赤


またまた説明書を見たところ
”本剤は紫赤色の軟膏です。この色はシコンによるものです。
衣服に付きますと着色しますので、注意してご使用下さい。”
・・・と書かれていました。
とりあえずは天然の色で安心しました(ほっ)
でも、透明な軟膏と思っていたので驚きました

ちゃんと毎日塗って治そう・・・

跡にならないといいなあ

