昨日早稲田大学までお散歩に出かけましたが、早大通り周辺の事について少し。

早大通りを歩いていると、途中、色々な動物のオブジェがある事に気づきますネコ

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.
こんなのだったり馬

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.
こんなのだったり足あと

沢山あって写メしまくりましたが全部載せるわけにもいかず、かわいらしい代表だけにしてみました。

あと、植え込みに大きなアロエがあったのですが、花が咲いていてビックリお~

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

これは蕾の状態ですが、咲いているものもありました花
アロエは実家にありましたが花が咲いたトコなんて見た事ありません。
割と珍しかったりしないんですかねウサギ


大学が近づいてくると

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

こんなお店があったり

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

こんなボードが出ていたりします。
この貸し切りのお店、以前見た時もやはり早稲田のどこかの学部が貸し切りしていました。


そして、正門前に辿り着き、振り返ると

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

大隈講堂がそびえていますきらきら!!
最も早稲田的~

そして正門を入ってすぐ左手には早稲田の校歌の碑があります。

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

♪み~や~こ~のせ~い~ほおく早稲田~の森に~♪

お馴染みですね花

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

こんな立て看板も出ていたりして・・・
今はどの大学でも就活、大変ですよね~・・・


さて、正面にはこちらもシンボル的存在の大隈像が立っています。

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

どこを見つめているのでしょう?


もう大隈像も撮ったし帰ろうかなあと思った時こちらが目にとまりました目

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

何か展示をしているようです。

$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.


$神楽坂れむのカフェ雑貨etc.

こちらの建物は「會津八一記念博物館」といい、入館料無料で誰でも入れるらしいのですお~

時間もあるし入ってみる事にしましたぶーぶー


とても古い建物で、一歩中に入ると歴史を感じます花

昔、図書館として利用されていたものを博物館に変えたそうです。大学内で最も古い建物という事です薔薇むらさき


1F奥の大隈記念室では大隈重信が身につけていたものや手紙の展示などがされていました。

印象的だったのが大隈重信の演説のレコード明るい背景用

大隈重信の肉声がヘッドフォンで聴けます。
けっこう高い声だったんだな~と思いましたウサギ


1Fの別の部屋では
「実篤と赤絵磁器」
という企画展をやっていました(3/2~4/23)。
武者小路実篤の描いた絵が沢山飾ってありましたキラキラ


2Fには常設展があるとの事でしたが1Fだけで満足してしまい「今日はこれでいいや」と行かず仕舞いでした。後で考えたら行っておけばよかったなーー。


意外だったのが女子トイレ男女

古い建物だし、きっとそんなに綺麗じゃないんだろうなと思って行ってみると、なんと真っ白の新品きらきら!!
ちゃんとウォシュレットでしたよ。
そして周りの壁から洗面から何からピカピカの真っ白なんですよ~きらきら!!

まばゆいばかりでした(笑)


そんな感じで有意義に過ごせましたクローバー


無料でこんな凄いものが見れるなんてお得だと思います音符一般の人でもこんな所に入れるなんて、あまり知られてないですよね?


おすすめですハート



人気ブログランキングへ