今日、ガンダムカフェでランチをした後、隣で売っているガンプラ焼きを買いました

「ガンプラ」はガンダムのプラモデルの略。
「ガンプラ焼き」は1980年7月に発売された、
初代1/144のガンプラをモチーフに作られたお菓子です。
そういえば私、中学の時友達と一緒に必修クラブで「プラモデル部」というのに入って、その時にガンダムも作った記憶があります
女子でプラモデル部は珍しかったですね。

こちらはお店の前の看板

その裏面
まず右側にある自販機で食券(?)を買います。
それをお店の人に渡すと、その味のガンプラ焼きを渡してくれるんです
ラインナップはこんな感じ
↓
*北海道産小倉あん 190円
*たっぷりクリーム 200円
*ベーコンマヨネーズ 220円
*宮崎焼いも 220円
私は北海道小倉あんを選びました
基本ですよね

こんな袋に入れてくれます
こんな感じ~

そして後ろ姿

単純に大判焼きみたいなんだろうなあ~と思っていたのですが、食べてみると外側の部分がサックサクで軽~い感じ
中の小倉あんもちょうどいい甘さで美味しかったです
大判焼きみたいに重くないのでペロリといけます
今度は他の味も食べてみたいです



「ガンプラ」はガンダムのプラモデルの略。
「ガンプラ焼き」は1980年7月に発売された、
初代1/144のガンプラをモチーフに作られたお菓子です。
そういえば私、中学の時友達と一緒に必修クラブで「プラモデル部」というのに入って、その時にガンダムも作った記憶があります

女子でプラモデル部は珍しかったですね。

こちらはお店の前の看板

その裏面
まず右側にある自販機で食券(?)を買います。
それをお店の人に渡すと、その味のガンプラ焼きを渡してくれるんです

ラインナップはこんな感じ

↓
*北海道産小倉あん 190円
*たっぷりクリーム 200円
*ベーコンマヨネーズ 220円
*宮崎焼いも 220円
私は北海道小倉あんを選びました

基本ですよね


こんな袋に入れてくれます
こんな感じ~


そして後ろ姿


単純に大判焼きみたいなんだろうなあ~と思っていたのですが、食べてみると外側の部分がサックサクで軽~い感じ

中の小倉あんもちょうどいい甘さで美味しかったです

大判焼きみたいに重くないのでペロリといけます

今度は他の味も食べてみたいです

