GW初日、友人&相方、3人で神奈川県の大山へ行ってきました。
山に登るのは久しぶりなので、足慣らしのつもりが、結構しんどかった。
心臓が弱い(心肺機能が弱い?)のか、登りがとにかくしんどい。
友人も同じで、「しんどい~」と話しながら登れるうちはまだ元気で、2人ともだんだん無言になる。笑
しんどいなりに、休憩を兼ねて景色を眺めたり、道端に咲く花を見つけたり。
時折、涼しい風が吹き抜けて、最高に気持ちよし。
相方は相変わらずのペースで黙々とついてくる。
ただ黙々と歩くことに集中しているうちに、しだいに頭の中は空っぽになる。
気づくとシャワーを浴びたかのように汗びっしょり。この「汗びっしょり」が結構好きなのです。
体の中の悪いもの(心理的なものもの含む)が全部出た!って感じがする。
体の隅々までデトックス。笑
それが最高に気持ちいい。
なんだかちょっとだけヨガに似ている気がします。
山頂は人でごった返していたので、早々に退散。
大山阿夫利神社 本社の前に狛犬が。
見事なバランス感覚。
この体幹が私もほしい!
お昼ご飯は小田原まで出て、地物の鯵の握りを堪能。
お店の人によると、鯵は6・7月が最高に美味しいとのこと。
「ぜひともその時期に食べてみたい、来月来ちゃう?」なんて話に。
結局、食欲なのです。はい。
「欲」に振り回されいる私は、まだまだ修行が足りません……。
