やっぱり方言が好きです♪ | こうゆうのスピリチュアルと心理学

こうゆうのスピリチュアルと心理学

悩みながらも成長をする方の伴走がしたい☆
世界の本当が知りたい♪

こんにちは。遠藤享佑(こうゆう)です。

神奈川は昨日は気温が落ち込みましたが

今日は少し晴れてきて観光日和のようです♪

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

明日9月23日日曜日 10:30~17:00 

 

プチ癒やしフェスタ 入場無料

 

会場は以下の練馬はぴねすです。

 

 

私はチャネリング個人セッション15分2000円で出店しております。

 

私がずっと出店させて頂いているイベントで

 

もう4年の出店となります☆

 

以下、プチ癒やしフェスタのブログです♪

 

https://ameblo.jp/puchiiyashifesta/

 

 

上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印上矢印
普段は、

○○県出身の方、

と意識して話すことはないのですが

今回はちょっと広島県に縁があって

広島の方とお話をしました。

そんな風に広島の方とお話をする機会が

今年は数回あったのですが

お話をしたのが自分よりも年下の女性ばかりだったからなのか

広島の言葉はかわいいなあ、

と感じました。(笑い)

私は方言が好きで

自分自身の誇りとして

阿波弁(徳島県言葉)が100%操れる、

ということがあります。

私は両親が徳島県出身のために

昔はよく徳島県へ行っており

そこで昭和元年生まれの祖母から

なんとなく覚えた阿波弁が

私の自慢でもあります。



言葉って語尾がおもしろいです。

ほうなんよぉ、

なんていうように広島の方も話していましたが

語尾をオで少し伸ばす感じは

西日本によくある感じかな。

あ、でも徳島だと

○○なんじょー、

とか、

○○じぇー、

なんていう語尾があります。

それにしゃべっている言葉の流れの雰囲気というか

抑揚の感じがいいんですよね。

字にして書いてみるとそんなに変わった表現ではないのだけれど

実際に聞いてみると風情があるというか。

私よりも年上の広島出身の女性は

広島県のある地方の方言なんて

全国で一番汚い言葉って言われているよ??

と教えてくれましたが

どこの言葉でも汚い言葉は汚いし

すごみのある言葉はどこにもある感じがします。

例えば徳島に関しても

叔父と祖母の喧嘩なんかは

関東弁にも慣れている私からすると

それはそれで迫力のあるものでした。(笑い)

それに今は関東人の言語感覚の私からすると

これは喧嘩か??

という現地の方のやりとりでも

当人同士は全くそんな感じもなく

ある程度普通の範疇におさまるやりとり、

なんていう時もあります。

それにしても会話についてこうやって文章で綴るのは

本当に難しいものですね。

やっぱり会話での声色や抑揚や速さなど、

すべては声という音なので

それをこうやって文章にするのは本当に難しいです。

まるで誰かの歌声の素晴らしさ、面白さを

言葉で表現しているような感じ・・・♪(笑い)

あー、広島県へ行ってみたくなりました。

ちなみに私は広島県は

高校で修学旅行で行っただけなんですよ。

 

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

チャネリングのメールセッションについては

 

以下、過去ブログをご覧下さい☆

 

https://ameblo.jp/hitsujikoyu2013/entry-12289845045.html

 

☆☆☆☆☆☆☆☆

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

遠藤 享佑

http://koyu.qt8.biz/