先日、また桃生ウールに行ってきました。


この前の続きです🔰

代表の今野さんが、いつ来て、作業してもいいよ👌と言ってくださったから、厚かましく連絡もせず伺いました。
今野さんが運良くいらしたので、挨拶をして・・・
前回教えて頂いたので、今回一人で、頑張りました。



ドラムカーダーといいます。


小分けにしてカードを4回かけて・・・


触ると溶けて仕舞いそうなわた雪のようなふわふわ。

それを何度も繰り返し・・・

桃生ウールは、6月の雨。何の音もしない静寂に包まれて、優しい時間が流れていました。

帰ってから、早速紡いでびっくり😍😍😍

繊維が絡む事なく、素直にひきでて、紡ぎ易いことこの上なしです😊

いつも、精製された羊毛を購入しているのですが、きつくまるめられていてビニール袋入って、届くので、ほんの少し固まった感じがします。




時計廻りに撚りをかけて糸を紡ぐ。
最後に2本を反時計回りに一緒に紡ぐ。

そして、


カセにして、
撚り戻しを防ぐため、40°のお湯に泳がせて、軽く脱水して干す。


糸巻きをして完成。

いつも、精製された羊毛を購入していたので、自分でカードをかけたのは初めて🔰



ケーブル模様のミトンと帽子編んでみました😊

牧場で、草を食んで、元気に走る羊から、恵みを貰って、いろいろな作業に時間をかけて・・・、
幸せな時間を紡いで、豊かな心持ちになって・・・、