ドキュメントについて
えーっと、機能に引き続いて仕様書の書き方です。
実は私が一番気になるのはフォントです。私が何かしらのドキュメントを書くときは、フォントはMSゴシック(日本語)、Arial(英語)を基本に使っていて、ソースコードとかを貼り付けたりする時は、半角のMSゴシックを使うと…。
なんでそういう事をするのかというと、読みやすくして読んでもらう為なんですよ。ブラウザで見ている文章の殆どは、MSゴシックなので見慣れてるから可読性は高いかなと…。あと縮小したり、斜体にしたりした時でも、かなり可読性の高いフォントなのですよ。
まぁ、そんな感じで、それなりに、字さえにも気を使ってるのですが、これがまた悩みの種で、人の書いたドキュメントって殆ど Word のデフォルトで書かれているのです。フォントはMS明朝+Century で、もう、字の隅の方がひんまがってて、ホント読みづらいのですが…。私だけでしょうか?しかも私の書きたい内容とちょっと同じ様な事が書かれているから、コピーしようなんて思った日には、私のフォントに統一性の取れたドキュメントに、にっくきMS明朝+Century フォントの文章が、そのままベターッとくっ付くのです。
これはもう、ヒーッて感じなので、一生懸命貼り付けた文章のフォントをMSゴシック+Arial に書き直すのです。
まぁね…。良いのですよ。デフォルトのままってのも…。面倒でしょうし…。もしかしたら見にくいと思っているのは私だけかもしれませんし…。でもね。これだけは勘弁して下さい。
ソースコード貼り付ける時に Century 使うのやめて下さい。
もう、インデントとか変数名とかぐちゃぐちゃです。だって、Century でプログラムしてないでしょ?ゴシックでしょ?なんでドキュメント書く時だけ、Century なんですか?もう、面倒でフォント変えてられないか、そもそもドキュメント書く気が無いとしか思えませんよ。
…と言いつつこのブログはMS UIゴシックという、また、違うフォントで書いています…。
実は私が一番気になるのはフォントです。私が何かしらのドキュメントを書くときは、フォントはMSゴシック(日本語)、Arial(英語)を基本に使っていて、ソースコードとかを貼り付けたりする時は、半角のMSゴシックを使うと…。
なんでそういう事をするのかというと、読みやすくして読んでもらう為なんですよ。ブラウザで見ている文章の殆どは、MSゴシックなので見慣れてるから可読性は高いかなと…。あと縮小したり、斜体にしたりした時でも、かなり可読性の高いフォントなのですよ。
まぁ、そんな感じで、それなりに、字さえにも気を使ってるのですが、これがまた悩みの種で、人の書いたドキュメントって殆ど Word のデフォルトで書かれているのです。フォントはMS明朝+Century で、もう、字の隅の方がひんまがってて、ホント読みづらいのですが…。私だけでしょうか?しかも私の書きたい内容とちょっと同じ様な事が書かれているから、コピーしようなんて思った日には、私のフォントに統一性の取れたドキュメントに、にっくきMS明朝+Century フォントの文章が、そのままベターッとくっ付くのです。
これはもう、ヒーッて感じなので、一生懸命貼り付けた文章のフォントをMSゴシック+Arial に書き直すのです。
まぁね…。良いのですよ。デフォルトのままってのも…。面倒でしょうし…。もしかしたら見にくいと思っているのは私だけかもしれませんし…。でもね。これだけは勘弁して下さい。
ソースコード貼り付ける時に Century 使うのやめて下さい。
もう、インデントとか変数名とかぐちゃぐちゃです。だって、Century でプログラムしてないでしょ?ゴシックでしょ?なんでドキュメント書く時だけ、Century なんですか?もう、面倒でフォント変えてられないか、そもそもドキュメント書く気が無いとしか思えませんよ。
…と言いつつこのブログはMS UIゴシックという、また、違うフォントで書いています…。