Firefox を Opera 風に使うには
マウスジェスチャーも出来る様になりましたので、Opera っぽく Firefox を使う方法をまとめておきます。画像を使って説明できないのが、少し残念です。
Firefox には豊富な Extention (拡張機能) が用意されています。Opera 化するには以下の2つが必要ですので、Mozilla Update - Extensions からインストールします。
・Mouse Gestures の Mouse Gestures 1.0
・Tabbed Browsing の Tabbrowser Preferences 1.0.0
です。左の一覧からカテゴリを選んで、インストールしたいソフトの Install をクリックし、出てきたポップアップのインストールボタンを押せば OK です。Firefox を再起動すると有効になります。
次に設定をします。メニューバーの [ツール] → [オプション] と進み、左側の一覧から [タブブラウジング] を開き、以下の設定をします。
[以下を新規タブに読み込む] で
・ブラウザのホームページ(新規に作成された空のタブに) にチェック
・新規タブにフォーカスを移す を選択
[機能] で
・タブが一つだけの場合はタブバーを隠す のチェックを外す
[タブのフォーカス] で
・新規タブにフォーカスしない のチェックを外す
以上でタブブラウジングの設定は Opera の様な動作になります。
次にマウスジェスチャーですが、Mouse Gestures 1.0 をインストールしただけで、十分 Opera っぽいのですが、若干入力がもたついている様な気がする点と、「リンクを新規タブに開く」時に↑入力なので、これを↓にします。その他のジェスチャーは、下の設定でお好みでカスタマイズしてください。私が Opera を使っていた時には、これくらいしか使っていませんでした。
[ツール] → [拡張機能] で拡張機能ウィンドウを開きます。Mouse Gestues 1.0 を選択すると、下の設定ボタンが使えるようになりますので、ボタンを押します。まずはマウスジェスチャの入力をすっきりさせます。
[追加機能] タブをクリックし、最小のジェスチャーサイズ を 15 ピクセルから、10 ピクセルくらいに変更します。これくらいでマウスジェスチャーの認識がスッキリするようになると思います。個人差があると思いますので、少し調整してみてください。
新規タブを開くを↓へマッピングするには、同じく追加機能ウィンドウから設定を行います。[一般] タブを開き、マッピングの編集ボタンを押します。「↑ タブを開く」というのがあるので、それを選択して編集ボタンを押します。認識ボタンを押して実際にマウスを動かすとジェスチャーコードが入力されます。OK を押し「アクティブなマッピング」欄に登録されている事を確認します。また、ブッキングしていたり、変更したマッピングは「非アクティブな初期マッピング」の欄に表示されています。
以上で、だいぶ Opera ブラウザっぽくなったかと思われます。あとは、Ctrl + TAB でタブの切り替えができるのですが、切り替わり方が Opera と違うのでこの辺の調整ができると完璧かもしれません。やり方を知ってる方がいましたら、教えてください。
以上、文章で書くと結構長いですが、やってみると簡単です。他にも沢山の拡張機能があるので、もっといろいろ楽しい事ができるかもしてません。そういった意味でも Firefox は良いブラウザだなぁと思います。
この記事は、
css さんの CSS Designing: Firefox という記事
udpip さんの もっとコンピュータが好きになるblog: Mosaicなお話 という記事
へトラックバックしています。
Firefox には豊富な Extention (拡張機能) が用意されています。Opera 化するには以下の2つが必要ですので、Mozilla Update - Extensions からインストールします。
・Mouse Gestures の Mouse Gestures 1.0
・Tabbed Browsing の Tabbrowser Preferences 1.0.0
です。左の一覧からカテゴリを選んで、インストールしたいソフトの Install をクリックし、出てきたポップアップのインストールボタンを押せば OK です。Firefox を再起動すると有効になります。
次に設定をします。メニューバーの [ツール] → [オプション] と進み、左側の一覧から [タブブラウジング] を開き、以下の設定をします。
[以下を新規タブに読み込む] で
・ブラウザのホームページ(新規に作成された空のタブに) にチェック
・新規タブにフォーカスを移す を選択
[機能] で
・タブが一つだけの場合はタブバーを隠す のチェックを外す
[タブのフォーカス] で
・新規タブにフォーカスしない のチェックを外す
以上でタブブラウジングの設定は Opera の様な動作になります。
次にマウスジェスチャーですが、Mouse Gestures 1.0 をインストールしただけで、十分 Opera っぽいのですが、若干入力がもたついている様な気がする点と、「リンクを新規タブに開く」時に↑入力なので、これを↓にします。その他のジェスチャーは、下の設定でお好みでカスタマイズしてください。私が Opera を使っていた時には、これくらいしか使っていませんでした。
[ツール] → [拡張機能] で拡張機能ウィンドウを開きます。Mouse Gestues 1.0 を選択すると、下の設定ボタンが使えるようになりますので、ボタンを押します。まずはマウスジェスチャの入力をすっきりさせます。
[追加機能] タブをクリックし、最小のジェスチャーサイズ を 15 ピクセルから、10 ピクセルくらいに変更します。これくらいでマウスジェスチャーの認識がスッキリするようになると思います。個人差があると思いますので、少し調整してみてください。
新規タブを開くを↓へマッピングするには、同じく追加機能ウィンドウから設定を行います。[一般] タブを開き、マッピングの編集ボタンを押します。「↑ タブを開く」というのがあるので、それを選択して編集ボタンを押します。認識ボタンを押して実際にマウスを動かすとジェスチャーコードが入力されます。OK を押し「アクティブなマッピング」欄に登録されている事を確認します。また、ブッキングしていたり、変更したマッピングは「非アクティブな初期マッピング」の欄に表示されています。
以上で、だいぶ Opera ブラウザっぽくなったかと思われます。あとは、Ctrl + TAB でタブの切り替えができるのですが、切り替わり方が Opera と違うのでこの辺の調整ができると完璧かもしれません。やり方を知ってる方がいましたら、教えてください。
以上、文章で書くと結構長いですが、やってみると簡単です。他にも沢山の拡張機能があるので、もっといろいろ楽しい事ができるかもしてません。そういった意味でも Firefox は良いブラウザだなぁと思います。
この記事は、
css さんの CSS Designing: Firefox という記事
udpip さんの もっとコンピュータが好きになるblog: Mosaicなお話 という記事
へトラックバックしています。