ソースコード管理ツールは何を使ってる?
私の会社では、ソースコードの管理をするツールとして、プロジェクトによって様々ですが、Microsoft の Visual SourceSafe (VSS) と CVS を半々くらいで使っています。CVS はコマンドでも使えるし、GUI ツールも充実しているので使いやすですね。Linux ホスト上でも、Windows ホスト上でも違和感無く使えますし。但し、フリーの為か、細かい機能を見てみると、やっぱり VSS の方が使いやすいですね。
CVS では、コメントとか、バージョン毎の差分とかを見ようと思ったときに、結構手間取りました。あと、CVS サーバ上のコード ( チームみんなの共有ソースコード ) が更新されているかどうかとか、今のサーバ上のファイルを見たりする事ができないのが、ちょっと使いづらいのです。
やっぱり VSS かとも思いますが、Linux から使えないし、むやみに重いしでちょっといただけないのです。
この日記を読まれた方で、こんなのあるよ。使いやすいよ。というのがあれば教えてもらないですか?
……そんなの自分で調べろって感じですが…。
CVS では、コメントとか、バージョン毎の差分とかを見ようと思ったときに、結構手間取りました。あと、CVS サーバ上のコード ( チームみんなの共有ソースコード ) が更新されているかどうかとか、今のサーバ上のファイルを見たりする事ができないのが、ちょっと使いづらいのです。
やっぱり VSS かとも思いますが、Linux から使えないし、むやみに重いしでちょっといただけないのです。
この日記を読まれた方で、こんなのあるよ。使いやすいよ。というのがあれば教えてもらないですか?
……そんなの自分で調べろって感じですが…。