地球のまわりを回っている
国際宇宙ステーションを
肉眼で見られる時間帯があるのです![]()
それは、日没後と日の出前の
太陽の光を反射する時です
くわしい時刻や、方角、見える角度を
知ることのできるWEBサイトがありまして
それは、”きぼうを見よう”というページです
”きぼう”というのは
宇宙ステーションの中の日本の実験棟の名前
なのだそうです
![]()
先週のある日
夕方に見られるとのことだったので
二階のベランダで空を見上げて
通過するのを待ちました
その日はだいぶ雲が多かったのですが
雲のあいだから明るく光る宇宙ステーションが
動いて行くのが見えました![]()
飛行機よりも少し早いスピードで
ス~っと動いて行きました
地上から約400Km上空を
秒速7.7Kmで動いていて
90分で地球を一周するのだそうです
宇宙ステーションを肉眼で見られると知ったのは
今から10年前に、今も宇宙に行っている
油井さんが前回滞在していた時に
地元のラジオ番組のなかで
そんな話をしていたからです
たしか今ぐらいの季節に(10月だった)
息子たちと庭に出て
見たことを思い出しました
オレンジ色の明るい光が
西から東へ、ス~っと動いて行きました
あの光の中に地球から行った人がいて
活動していると思うと
感動しました![]()
