世田谷ボロ市。

日が落ちて寒かったのと、最終日の遅い時間のため店じまいを

始めている店が多かったのとで2時間くらいで切り上げて帰ってきました。

お天気の良かった午後に行っていたら飽きずに各店をくまなく

冷やかしていたことでしょうわたす。

しかし、ボロ市と言えど見る人がみれば宝の山。

掘り出し物もたまにあったりするのだから、プロだなこいつは、

という人もちらほら。たかがボロ。されどボロ。

値段交渉にもあちこちで熱が入っていました。

今日の羊のお目当てボロは、「お着物」。なんだいつも通りかいって

言ったそこのあなた。はい、いつも通りですがなにか(笑)?

いやたまにあるんですよ「えーこの値段でいいの??」って代物が。

とは言え、いかんせん寒くてですね。丁寧にハンガーに掛けられた

ものならまだしも、ビニールシートにどーんと山積みになって

どうぞご自由に状態のお着物たちに向かう勇気はとてもとても

出なかったのですよ。


ならば、まあ焦らず先ずはこの400年の歴史を持つお祭りを楽しんでから

回ろうじゃないかということで、小腹が空いた羊が最初にくぐった出店の

のれんは「玉こんにゃく」。醤油味に煮つけられたあれですよあれ。

あっつあつの一口サイズの玉こんにゃくが4つ串に刺さって、やけど必至で

熱いうちに頬張る。

ん~おいちいーーーラブラブ!

そうだ、どうでもいいけど、喉元過ぎればなんとやらって言うけど

熱いもんは喉を通る時まで熱いよね。食道がやけどしてる感じ、

何度も体験してるよあたしゃ。


その次に羊のお腹に入ったのは焼きたてマフィン。

マフィンの作り方知らないけど、あれマフィンとはちょっと違う気がしたなあ。

ただのスポンジケーキをマフィンカップに詰めただけって感じ。

え?まさかマフィンってそういうこと??

むむむ???

てか、期待はずれな感じがしたのは思うに別の理由だね。

そのマフィンの見た目が、昔、羊姉が(彼氏のために)よく焼いていた

マドレーヌにそっくりだったの。それがあーた。ほんっとにおいしくてね。

数が限られてるのにいつも「一個ちょうだいラブラブ」とおねだりしては

もらってたんだ。

そのマドレーヌの味を期待しちゃったんですよねえ。

ってこれは羊の勝手な期待ですからしょうがいないですけどね。

羊姉よ、サンタのプレゼントにあのマドレーヌをつけて下さい!!

(↑吉田家業務連絡)


焼きたてのマドレーヌ、じゃなかったマフィン(指が勝手にマドレーヌと!)を

こちらもあったか手作りココアと一緒に頂いたところで漸く本格捜査開始。

しかし歩けど覗けどぴんとくるのがない。。。

やっぱり初日の早い時間に来ないといいのは売れちゃうんだな、

来年は初日の午前中に来ようっと・・・

と俯きがちにお祭りを後にしようとしたその時!


店じまいを8割方終わらせ、あとは積み込む車待ち、という状態のお店が

目に入った。立ち入り禁止のロープが張ってあるすぐ奥に、

どうもよさげな羊好みのものが見える!

「すみません見せて下さい」と半ば無理やりにそれを取り出すと・・・・


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

いいじゃんいいじゃん!!すんごい素敵じゃん!!

羊を待っててくれてありがとう!!!


「おじさんこれいくら!?」と興奮気味に聞く羊。

「○○○円」

「むむむ・・・」と言葉を失う羊。

「少し安くして頂けます??」とこわごわ羊。

「じゃあ○○○円」

「むむむ・・・」と再び黙りこむ羊。

「○○○円ではだめ??」と食い下がる羊。

「無理無理」と無碍もない店主。


くそう。

穏やかそうな顔しやがってしたたかなやつ。

でもこれ以上食い下がる勇気ない。。。

なんて押しが弱いんだおれ。

そんなんで芸能界生きていけるのかよ!!

と店主が見守る中しばし自問自答。


「じゃあいいです。これ下さい。」(弱っっっ)

「ありがとうございやす」

ちゃりーん。


もうちょっと値段交渉できたよなあと反省しつつも、

結局惚れたあたしの負けなのよね、と開き直り、

新たに羊コレクションに加わったお着物ちゃんを

手に駅へ向かう。

と、先を見ると懐かしの水あめだニコニコ今日の食べ納め、と

「すもも」を注文。すると店主「そのくじ引いてね」とにこり。

くじ運のなさは動画『懐かしの町@阿佐ヶ谷』編

(↑トップにあるorankuHPをどうぞ)

で立証済みの羊ですが、

今日も今日とて当たらないつもりでひいてみました。すると、

「あら当たりだよ。あと二つ持ってっていいよ」

なんということだ。よりによって水あめが3本も。

そんなには食べられません(笑)。

でもせっかくなのでしっかり3本持ち帰りました。

ただ、、、こういう時に「あーこんなとこで運使っちゃった」と

残念がってしまうのは貧乏性なんですかねえ。とほほ。


で、戦利品はこちら。


放牧日記

わかりにくいでしょうが花柄で黒の絽ちりめんです。

あ、こないだ仕立てた大島紬も黒だったな。

お着物の黒はきりっとしてかっこいいのでついつい

選んじゃうんですよね。ま、季節が違うしいいか。

(これは絽なので夏用なんですよ。)


あと、


放牧日記

ベトナムシルクのランチョンマットもお買い上げ。

これは新品なので、新年明けたらおろそうと思います。


次回ボロ市は来年1月15,16。

行けたらまた行きたいな。

でもって2009年の運だめしに再度水あめくじを!

つって・・・びびって絶対やらないね(笑)。