てか今日の話。
例の花屋をのぞくと、奥の奥の方にありました、シャクヤク。
二本だけ。
でも、店奥に貼ってあった「本日の値段表」にはしゃくやくと書かれていない。
つまりこないだの売れ残り。売る気はなかったのでしょう。
恐る恐る「あの、このしゃくやくは売り物ですか?」と聞くと
人のよさそうな奥さんが「ええもちろん」と笑顔で応対してくれた。
「じゃあそれとあっちのガーベラ(一本50円とこれまた安かったので)を5本ください」と羊。
「はいはい、えーと・・・」とそらで計算する奥さん。
と、横からとんがった口調で
「500円でいいよ」と店主の声。
「え?」と一瞬固まる奥さん。
隣で「ん?」と同じく固まる羊。
ええと、先日見たしゃくやくは確か一本100円。
かける2で200円。
一本50円のガーベラかける5本で250円。
合計は?
そう、450円。
でも店主が言い放ったのは「500円でいいよ」。
「でいいよ」???
固まった奥さん、
「・・・あ、じゃあ500円で。」
「あ・・・はい・・・」と羊。
良心的なお店、と勝手に位置づけていた羊はちょっと残念に思いながら
財布を取り出す。
すると
「一本おまけしておきますね」とガーベラを一本足して包む奥さん。
そして次の瞬間、暗黙の了解的視線が私と奥さんとで交わされた。
あの店はきっとあの奥さんでもっている。
店主(ご亭主でもある)に恥をかかせないよう、且つお客様にも失礼がないよう、
賢くアシストしている奥さん。
お陰で残念な気持ちはさほど引きずらずに済み、
あの奥さんに会いにまた行こうという気になった。
縁の下の力持ち。
リアルに見たらちょっと泣けた。