
私は揃えている派
阪神大震災の後は避難持ち出し袋の準備をしてましたが(その当時は学生でしたので、実家住まい)
月日が流れると喉元過ぎれば…
結婚してからは4年ほどはたしか何もしてなかった。
そして、東日本大震災。
直後は準備してたけど…
見直しとかはしてませんでした。
なので、
息子が生まれる前は「なんとなく~」
生まれてからは大人はなんとかなっても、子供のはなんとかならない‼️って思ってしっかり準備。
大まかに2つの季節(暑いか寒いか)にわけて準備も見直して常においてます。
そして、最近知ったこと。
我が家の住んでいる地域は何か災害が起こると、陸の孤島になる可能性がある。
知ってからは、1週間分を目安に買い足していってます。
見直した時に期限の近いものを買い替え、毎日の生活に利用。
家の中の事以外にも、自分の住んでいる地域の危険性(何の災害に弱いか)とかも知っておくって大切な事ですね。