地震から1週間。
募金もしましたが、もっと何か出来ることはないかと・・。
ひつじ夫と相談して、我が家の住んでいる地域は義援金受付のみだったので、
救援物資の受付をしている市を探して、本日ご近所さんとひつじ母と我が家で募集している救援物資を買いに行って救援物資受付場所に持っていってきました。
買いに行ったお店で・・
「レジ袋を何袋かに分けていいですか?」と聞かれました。
が・・レジ袋も石油を使っているものだし・・「テープ(印)でいいです」と言うと、「でもそのままは・・・」と言われましたので「このまま救援物資の受付に持って行きますので大丈夫です」と言うと・・。
レジの方が「どこで受付しているんですか?私たち職場の仲間でもしたいんですけど、どこでやってるかわからないんです。」と。
したいと思ってもどうすればいいかわからない。っていう方多いみたいです。
22日からは大阪市でも救援物資の受付をするみたいですが、
とりあえず、本日ひつじ妻が持っていった救援物資受付場所をお知らせします。
場所 箕面市社会福祉協議会ボランテイアセンター
郵便番号562-0036
箕面市船場西1丁目11番35号
電話072-749-1535
受付は平日の朝9時~夕方5時まで
受付している救援物資
①未使用のタオル
②未使用の毛布(子供用毛布やひざ掛けブランケットも大丈夫でした)
③食料品(賞味期限23年4月以降のもの)
④未使用の紙おむつ(子供・介護用もOK・生理用品・おしり拭き)
⑤未使用の粉ミルク
郵送での受付はたぶんしていないとは思います。持込のみだと・・。
タオル1枚でもカップ麺1個でも大丈夫です。紙おむつ系は1袋単位です。その役に立てれば・・の気持ちが大切です。
どこに行けばいいかわからないという近隣の方・持って行ける方はぜひ行動に起こしてください。
このボランティアセンターは第一陣が14日に釜石に向けて出発しています
その後に出発した便も無事届いていますと張り紙がしてありました
早く被災者すべての人に支援が届きますように