今日早朝に目が覚めた目

起きてみたら、寒い・・。一気に気温下がった感じがする。

外の気温を確認してみた12度Σ(・ω・ノ)ノ!ちょっと前までは25度以上あったのにねぇもみじ

ちなみに室温は19度でした。

もうそろそろ、コタツ登場か苦笑はてなマーク



ひつじ妻。まだまだ『自家製○○作り』ブーム継続中らしいですにひひ

昨日は、

今さらな感じですが・・食べたこと無かったけど、ずっと気になってたもの

『食べるラー油』

ノーマルなラー油(買ったものですが)は結構頻繁に使うひつじ家。餃子やマーボー豆腐等。

そのノーマルなラー油が使い切って無くなり、ビンの裏見たら家にあるような材料ばかり。

作ってみようと思ってました。

それなら、一度『食べるラー油』にしてみようとクッキング音譜

材料は全てみじん切りにします。

サラダ油(大さじ5)とごま油(大さじ3)を熱し、玉葱とにんにくを弱火でじっくり揚げる。

キツネ色になったら、生姜・鷹の爪・一味唐辛子・干し海老・山椒を好みで入れる。

焦げないように注意しながら、全体カリッとした感じになるまで火にかける。

火を止めて、塩を少々と中華スープのもとを小さじ1ほど入れて混ぜる(油が熱いので、飛び跳ねに注意です!)

出来上がり音譜

ひつじ一家の楽しい生活

ご飯に乗せて食べたらピリ辛で美味しかったです。

意外に簡単だったので次回からも作ろう音譜買わずにできたニコニコチョキ


その他にも・・

ひつじ一家の楽しい生活

『こんぶ豆』これは以前から何度か作ってます音譜

大豆水煮とにんじんこんにゃく細く切った昆布を、今回は少し前に作った出し醤油の次にできた、『煮物だし』を水で薄めて、砂糖・みりんを足して普通の鍋で煮ました。


大豆を水煮にすることからスタートニコニコ

圧力鍋で作れば、簡単に大豆水煮はできちゃいます。水煮を買うより安くでできるニコニコアップ

一度にいっぱい作って、小分けにして冷凍保存してます。

前日の夜。寝る前に大豆を洗って、水に浸しておきます。(夏場などは冷蔵庫で)12時間以上は水に浸さないように注意。(煮始めるる時間が夜なら、朝に浸せばいいのです)

ひつじ一家の楽しい生活

この大豆が水に浸かってる姿ってなんだか愛らしくて好きえへラブラブ

朝、圧力鍋の蓋をして中火で圧力をかけます。

圧力がかかったら、中火のまま1分加熱。(圧力かけすぎると、仕上がりが大豆ミンチにするんですか?って感じに柔らかくなってしまうので、注意です。)

その後、火を止めてそのまま圧力が解除(?)されるまで放置。

蓋が開いたら(圧力が解除されたら)水煮の完成クラッカー

ひつじ一家の楽しい生活

大豆の水煮ってそのまま使うより、まだその後に加熱すると思うので、そのままでも食べれるけど、柔らかすぎない感じに仕上げてます。


昨日も楽しかった~ウフフUp

自家製○○作りは・・一種の趣味かしらにひひラブラブ

自家製なら作るの楽しいし、添加物も入ってないし体にも良いグッド!

ちなみに大豆は頂き物present*が食料ストックの場所にありましたチョキ

ペタしてね