う~んそうですねぇ
人それぞれで考え方は色々あると思いますが・・私の中では・・
晩のご飯を作ることがまず基本ですね
夜ご飯が作れたら、絶対朝も昼も作れるだろうし・・
そして、調理器具(電子レンジ以外)を使って調理する。
米を炊飯器で炊く。
野菜や肉など食材を切って(まぁ、切ったものを買ってもOKかな・・?)
フライパンや鍋で調理する(市販の調味液でもOK)
って感じでしょうか
電子レンジで温めるだけのものは自炊には入らないかと・・
誰が作っても同じ味だし・・。
インスタントラーメン系も具を自分で切って足して作ればOKかな?
市販の調味液をもし使っても・・食材の切り方・火の加減や時間によって違う味が出ますしね
以前スーパーでお買い物をしている夫婦を見てびっくり
スーパーのカゴ2個分に全て冷凍食品(電子レンジでチンするだけのもの)がぎっしり。
それ以外は野菜も果物も全くなし。
業務用スーパーでその光景なら『お弁当用かな?』とも思えるのですが・・普通の色んな食材が置いてあるスーパーでした。
いつも冷凍食品だと飽きないのかしら栄養面は大丈夫なのかしら
冷凍食品(チンするだけのもの)は値段高めだけど食費大丈夫なのかしら
とちょっぴり心配になりました。
若い夫婦だったけど・・
料理なんて慣れだし、始めは実験って感じでやればいつの間にか身につくものだし・・
自炊しない人・料理したこと無い人・男性にも・・これからは是非チャレンジして欲しいですね